ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ロケ地の紹介

ページID:0012947 更新日:2024年11月30日更新 印刷ページ表示

ドラマ「ローカルアナのさがしもの」では、山梨市をメインに撮影を行いました。
撮影に使用した施設や飲食店などを紹介します。

ぜひこの機会に、山梨市を訪れてみてはいかがですか!?

施設や店舗にお越しになる際は、他の利用者さんや近隣の方への配慮、マナーなど十分心がけながらお越しいただきますようお願いいたします。

山梨市内のドラマ撮影場所

第1話で登場したロケ地

甲州寿司のお店 鮨割烹 清

山梨市役所の近くのお寿司屋さん
やさしく温かい雰囲気のお店です。

寿司割烹清 並にぎり

並にぎり:1,500円(甲州寿司の甘いタレを希望する場合は注文の時にお申し付けください。)

撮影のようす

寿司割烹清 小栗有以さん

ご利用案内

昼・夜ともに予約のみのご案内となります。

富士山の見える神社 差出磯大嶽山神社

富士山と笛吹川と甲府盆地を見渡し、古今和歌集にも詠まれている和歌の聖地に鎮座している神社。
仕事運(金運)・健康・厄よけの方や、バイク詣の方が多く訪れます。
季節ごとに変化する御朱印や、多様なお守りが人気を集めています。

ドラマのメインビジュアルは差出磯大嶽山神社で撮影しました

メインビジュアル

ご利用案内

ほうとうのお店 のんきばぁーば

県内にも数件しかない「手打ちほうとう」を食べられるお店。
郷土料理の「鳥もつ煮」や名物「でっかい唐揚げ」など、メニューも多彩です。

ほうとう

撮影のようす

のんきばぁーばほうとう

ご利用案内

桃パフェのお店 桃農家カフェ ラ・ペスカ

自社農園ピーチ専科ヤマシタで収穫した採れたての桃やぶどうをふんだんに使用した、期間限定カフェ。
ジェラートやパフェなど、桃農家が作る桃スイーツは収穫したばかりの果実そのままの味を贅沢に楽しめます。

撮影のようす

ラペスカ河西結心さん

ご利用案内

注意

2024年夏季シーズンの営業は終了しています。
2025年は6月~9月で営業を予定していますが、最新情報は訪問前にホームページにてご確認ください。

シャインマスカットのぶどう畑 萩原フルーツ農園(やまきやカフェ)

笛吹川フルーツ公園にほど近い農園では、さくらんぼ・もも・ぶどう狩りを楽しめます(6~9月)
カフェも併設しており、甲府盆地を見下ろす絶景を楽しみながら自家農園の新鮮な果物を使ったスイーツを味わうことができます(一年中利用可能)

撮影のようす

萩原フルーツ

ご利用案内

注意

2024年のくだもの狩りは終了しています。カフェは営業中です。
不定休となりますので、訪問前にホームページをご確認ください。

林アナウンサーの自宅 まるっと舎era

山あいに佇む空き家を活用した、 アウトドアができる一棟貸し

era外観

era内観

撮影のようす

まるっと舎eraでの撮影の様子

ご利用案内

1日1組限定の一棟貸しのため、予約無しでお越しになる等、他の利用者への迷惑となる行為はお控えください。

ご利用には、公式ホームページまたはインスタグラムよりお問い合わせください。

オーナー:福原千晶さん

作業療法士として病院勤務。地域での『暮らし』に興味をもち退職。 現在は宿泊業に加え、過疎地域でのイベントや空き家や民家の清掃業、移住や空き家、また女性のキャリアなどの講演を行う。

福原千晶さん

山梨市移住定住の特設サイトでも紹介されています。紹介ページ

 

第2話で登場したロケ地

林アナウンサーの自宅 まるっと舎era (第1話に引き続き登場)

 

林アナウンサーが眺めていた川 笛吹川

笛吹川は山梨市の中心を流れる川です。市民会館の河川敷からは笛吹川の先に富士山が顔をのぞかせています。

笛吹川

亀甲橋

林アナウンサーが見つめる先の向こうに見える橋は亀甲橋と呼ばれ、県内では珍しい3連の下路式アーチ橋です。

亀甲橋

現在の橋は、昭和8年に竣工した3代目で、古今和歌集に詠まれた差出の磯とともに、地域の風景として親しまれています。平成29年には土木学会より、歴史的文化的価値のある近代の土木構造物として『選奨土木遺産』の認定を受けました。

仕事終わりに立ち寄った温泉 ほったらかし温泉

フルーツ公園の上に位置する温泉施設、晴天時には富士山が見えるほか、夜には盆地の夜景が一望できます。

ほったらかし温泉1

ほったらかし温泉2

ご利用案内

第3話で登場したロケ地

ハッピーセブンフェスの会場 笛吹川フルーツ公園

山梨市や周辺の甲州市・笛吹市の果樹風景から富士山までの山々が一望できる公園です。四季折々のフルーツや花が楽しめます。園内には遊具やアクアアスレチック、キッチンや作業室などがあり、イベントや教室も開催されています。

フルーツ公園

撮影のようす

フルーツ公園ドーム

ご利用案内

アクセス
  • 電車:山梨市駅下車 タクシーまたは市営バスで約7分
  • 車:中央自動車道 一宮御坂ICまたは勝沼ICから車で約30分

その他のロケ地

山梨市駅

JR中央本線の山梨市駅は、「かいじ」などの特急が停車する山梨市の玄関口。特急を利用すれば新宿から90分。

撮影のようす

山梨市駅の撮影

ご利用案内

地域交流センター 街の駅やまなし

JR山梨市駅前すぐ徒歩1分の場所にあり、市内・市外問わず訪れた人が憩い、交流できる場として、また各種情報の受発信基地としての建物です。
施設内には、研修・発表会・イベントなどに利用できる会議室や広場のほか、足湯やチャイルドスペースなどの交流の場、市内を自転車で散策してもらうためのレンタサイクル(有料)なども用意されています。

街の駅やまなし

撮影のようす

街の駅やまなし撮影

ご利用案内