本文
学校給食は、季節のイベントや郷土料理を取り入れたり、地産地消を心がけて作っています。
主な学校給食メニューをご紹介します。(1年間分載せています)
9月1日は「防災の日」です。給食センターでは、災害時に備えて、おにぎりを握る機械があります。学校で防災訓練を実施するように、給食センターでも年に1回、この機械を使用するようにしています。
パンは、ポルトガル語のpaoに由来すると言われています。パンの歴史は古く、6000~8000年前には作られていたようです。
いよいよ中学校では2学期がはじまりました!暑さに負けないようしっかり食べて元気に過ごしましょう。ジャンバラヤは、カレー粉やにんにく、こしょうなどのスパイスが入っています。暑い季節は香辛料などで味付けすると食欲が増します。
ペンネはイタリアでよく食べられるパスタで、ペン先のように斜めに切られた形が特徴です。イタリア語で羽根やペンを意味する「Penna(ペンナ)」が名前の由来になっています。今日のチョコチップマフィンは、給食センターで手作りします。給食センターで手作りしたチョコチップマフィンは、子ども達に大人気です。
今日はうれしいお楽しみのアイスが出ます。夏野菜たっぷりのカレーをしっかり食べてから、アイスで涼しくなりましょう。夏休み中も、1日3食しっかり食べて元気に過ごせるようにしましょう。
第33回オリンピック・パラリンピック競技大会がフランスのパリを中心に開催されます。今日は開催国のフランス発祥のオムレツやガトーショコラ、またフランスの家庭料理のラタトゥイユやポトフを献立に取り入れました。みんなでオリンピックを盛り上げましょう。
今日は七夕給食です。七夕は7月7日の夜に願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉につるしてお祈りをするお祭りです。今日は、メニューのいろいろなところに星をちりばめました。いくつ入っていたかな?探しながら楽しく食べましょう。
6月はアジサイの季節です。今日は紫のぶどうゼリー、青のサイダーゼリー、白のナタデココでアジサイをイメージしたデザートです。蒸し暑い毎日ですが、さわやかなデザートで少しでも暑さを吹き飛ばしてください。
今日は地産地消の取り組みで、山梨市産、八幡地区の「ワインきのこ」を使用しています。ワインきのこは、ワインの成分を栄養として育ったきのこです。ワインの効果により栄養価や食味の改善が見込まれており、現在研究が進められています。
さくらんぼは、5月から6月が旬の果物です。旬の時期が短く、長く保存もできないため、生で食べることができるのは今だけです。今日は、山梨県産の新鮮でみずみずしいさくらんぼをお届けします。地元の食材を味わって食べてみてください。
今日は中学校総体応援メニューで、手作りのトンカツを提供します。豚肉に含まれるビタミンB群をとることで、疲労回復が期待できます。また、すまし汁には、星の形のなるとを使っています。勝利を目指して、頑張ってください。
アジは漢字で、魚へんに「参」と書きます。これは、旧暦の3月頃がおいしかったという説があります。カルシウムやたんぱく質が豊富な魚です。よく噛んで残さず食べましょう。
新たまねぎがおいしい季節です。一年中食べている普通の玉ねぎは、収穫した後一か月ほど乾燥させますが、新たまねぎは乾燥させずにすぐに食べます。新たまねぎは、やわらかくて甘みがあります。
きなこ揚げパンは、給食で人気のメニューです。小学校1年生のみなさん、初めて食べるお友達もいるのかな?お皿の上で、きな粉をこぼさないように上手に食べてください。
5月5日はこどもの日です。若竹うどんは、今が旬のたけのこを使用したうどんです。たけのこは成長が早く1日に1メートル以上伸びることもあるそうです。子どもたちがすくすく大きくなるようにと願いを込めています。
給食センターには、ハンバーグの形をどんどん作る機械があるのでたくさん作ることができます。今日はセルフでパンにはさんで食べました。
今日は「まごわやさしい給食」です。「まごわやさしい」とは、栄養バランスを整えるために食事に取り入れたい、7つの食材の頭文字からとった言葉です。「ま」はまめ・「ご」はごまなど種実類・「わ」はわかめなど海藻類・「や」はやさい・「さ」はさかな・「し」はしいたけなどきのこ類・「い」はいも類です。今年度も給食では毎月取り入れていきます。
今日はかみかみ給食です。よくかんで食べることは、歯やあごの骨を丈夫にしたり、むし歯を予防したりします。今日はししゃもやごぼう・大根などの根菜をしっかりよくかんで食べてください。
山梨市内の小中学校で一斉に今年度の給食がスタートしました。初日はお赤飯や旬の菜の花、「祝」の文字が入ったなるとのすまし汁、可愛い花型のゼリーなどでお祝い給食です。新しい学校生活で良いスタートがきれるよう、給食センターも応援しています♪