本文
令和7年度 保育園等入園申込のご案内
令和7年度に、保育園や認定こども園の保育部(以下保育園等)に入園を希望するお子さんの入園申込を次のとおり受け付けます。お子さんの入園を希望する保護者の皆さんは、お申し込みください。
※幼稚園と認定こども園の幼稚園部は除きます。
保育園等…児童福祉法に基づき、保護者が仕事・病気・その他の理由のため、家庭で保育できないお子さんを保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設です。小学校の入学準備のため、集団生活を体験させるためなどの理由で保育園等に入園することはできません。
令和7年度新規入園について
対象
・子ども・子育て支援法により、保護者の就労や出産・病人の看護等で、保育の必要性が認められる児童
・山梨市に住所があり下記のいずれかに該当する児童
- 令和7年4月に入園を希望する児童
- 令和7年5~8月に保護者の育児休業が終了し、復職に伴い入園を希望する児童
書類配布および受付期間
令和6年10月1日(火曜日)から令和6年11月11日(月曜日)
※土曜日、日曜日、祝日は除く、平日の開庁時間内
※市外の保育園等に申し込みの場合、所在する市町村の受付期間での受付になります。
受付場所
山梨市役所 こども・子育て課 保育担当(東館1階)
※各園では受付しないのでご注意ください。
申込方法
市内の保育園等へ入園を希望する場合
支給認定申請書(兼施設入園申込書)に必要事項を記入のうえ、「保育の利用を必要とする証明書」等の必要書類を添付して、山梨市こども・子育て課保育担当へ申し込んでください。
申請書などの必要書類は、こども・子育て課窓口で配布しています。「保育園等入園に係る必要書類のご案内」からもダウンロードできます。
※書類に不備・不足がある場合は受け付けできません。ご注意ください!
※内容を審査のうえ、入園を決定します。審査の結果により、第2、第3希望の保育園等に決定する場合があります。
他市町村の保育園等へ入園を希望する場合
事前に希望する保育園等がある市町村の申込期間や必要書類を確認して、山梨市こども・子育て課保育担当へお申込みください。
※申込書提出の締め切り日は、希望する保育園等のある市町村の受付締め切り日の1週間前です。
申請書などの必要書類は、こども・子育て課窓口で配布しています。「保育園等入園に係る必要書類のご案内」からもダウンロードできます。
他市町村にお住まいで市内の保育園へ入園を希望する場合
お住まいの市町村の保育所担当に申請してください。
山梨市の申請書提出の締め切り日は令和6年11月11日(月曜日)です。お住まいの市町村にご相談いただき、期限までに山梨市に書類が届くよう提出してください。
ただし、令和7年3月31日までに山梨市に転入予定の方は、下記の転入誓約書を添付してください。
5月~8月までに育児休業期間が終了し、復職に伴い入園を希望する場合
令和7年5月~8月に育児休業期間が終了し、復職に伴い保育園等への入園を希望する場合、入園に必要な書類を揃えていただき「育児休業明けの予約入所に係る同意書」を添付してください。
※9月以降の入園につきましては、各園へ空き状況をご確認いただき、随時お申し込みください。
・育児休業明けの予約入所に係る同意書 [PDFファイル/189KB]
幼稚園、認定こども園の幼稚園部へ入園を希望する場合
希望する園へ入園方法をご確認いただき、園または山梨市こども・子育て課保育担当へ支給認定申請書(兼施設入園申込書)を提出してください。
入園できる要件・基準
保育園等は、児童福祉法に基づき、保護者が仕事・病気・その他の理由のため、家庭で保育できないお子さんを保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設です。そのため、保護者が次のいずれかの理由でお子さんの保育を必要とするときに限ります。
入園基準 | 保護者の状況 | 保育の必要量 | |
---|---|---|---|
就労 | 家庭外で仕事をしている、又は家庭内で家事以外の仕事(自営業・農業など)をしている場合 ※月48時間以上の就労 |
標準時間 |
短時間 |
妊娠・出産 | 母親が出産の前後の場合 (産前産後2か月を経過する日の翌日の属する月の末日) |
標準時間 | |
疾病・障害 | 保護者が病気、負傷、または心身に障害がある場合 |
標準時間 |
|
介護・看護 | 長期にわたり疾病の状態にあるか、心身に障害を有する親族の看護介護にあたる場合 | 標準時間 (月120時間以上) |
短時間 (月120時間未満) |
災害復旧 | 火災、風水害、地震などの罹災により家屋を損失したため、その復旧の間 | 標準時間 | |
求職活動 | 仕事をするため就職活動(起業準備)を行なっている場合(3か月間) | 短時間 | |
就学 | 保護者が就学(職業訓練校等による職業訓練を含む)している場合 | 標準時間 (月120時間以上) |
短時間 (月120時間未満) |
その他 |
その他市長が認める保育を必要とする場合 |
標準時間または短時間 |
令和7年4月入園から点数制が始まります。詳しくは「令和7年度4月入園 保育園等への応募方法が変わります」をご確認ください。
市内保育所・認定こども園
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | ||
---|---|---|---|---|---|
保育園 | 公立 | 後屋敷保育園 | 山梨市三ヶ所317-1 | 0553-22-0651 | 90 |
岩手保育園 | 山梨市東1693 | 0553-22-0872 |
40 |
||
山梨保育園 | 山梨市落合43-1 | 0553-22-2044 |
160 |
||
八日市場保育園 | 山梨市小原東238-1 | 0553-22-2330 |
70 |
||
八幡保育園 | 山梨市北977 | 0553-22-9138 | 90 | ||
窪平保育園 | 山梨市牧丘町窪平527 | 0553-35-3580 | 90 | ||
私立 | 光明保育園 | 山梨市上神内川945 | 0553-23-1231 | 110 | |
加納岩保育園 | 山梨市下神内川522 | 0553-22-2589 | 160 | ||
認定 |
私立 | くさかべ幼稚園 | 山梨市小原東356 | 0553-22-9898 | (保育園部)40 |
(幼稚園部)25 |
|||||
風の子保育園 | 山梨市歌田27 | 0553-23-7700 | (保育園部)80 | ||
(幼稚園部)20 | |||||
日下部保育園 | 山梨市小原西389-7 | 0553-22-1676 | (保育園部)115 | ||
(幼稚園部)15 | |||||
幼稚園 | 公立 | つつじ幼稚園 | 山梨市上神内川187-5 | 0553-22-0244 | 105 |
私立 | 双葉幼稚園 | 山梨市小原西733-4 | 0553-22-5657 | 75 |
※利用定員は9月1日現在です。変更する場合があります。
※開所時間など、詳しくは各園へお問い合わせください。
継続入園について
現在通っている保育園に令和7年4月以降継続して入園を希望する児童については、「現況届」の提出が必要です。
市内の保育園等に通われている場合は、各保育園等を通じて配付します。市外の保育園等に通われている場合は、こども・子育て課から郵送します。
※現在とは異なる保育園等への入所(転園)を希望する場合は、新規入園の扱いになり申し込みが必要です。