本文
令和7年度4月入園 保育園等への応募方法が変わります
令和7年度4月入園 保育園等の応募方法が変わります!
令和6年度の10月1日から募集を開始する令和7年度4月入園について、応募の方法が変わります。
広報10月号や「令和7年度保育園等入園申込のご案内」をご確認いただき、漏れのないよう申請してください。
こんなところが変わります
・これまで施設に提出していた申請書は、公立・私立・認可保育園すべて市役所に直接提出になります。
・これまで施設でおこなっていた利用の調整(入園の可否の決定)を、市でおこないます。
・保育の優先度が高い方から希望の園に内定する「点数制」になります。
※点数制の詳細につきましては、下記の「点数制について」をご覧ください。
入園までの流れ
希望する施設を見学する
まずは見学へ!
申請書には第3希望まで施設を記入することができます。
記入する予定の園には必ず見学に行き、施設の雰囲気や教育方針を確認しましょう。
見学は、それぞれの施設で随時受け付けています。電話連絡し、施設と日程を相談してください。
申請書の提出
令和6年10月1日(火)から、市役所の窓口で書類の配布が始まります。
応募締め切りは令和6年11月11日(月)です。
申請書などの必要書類は、こども・子育て課窓口で配布します。「保育園等入園に係る必要書類のご案内」からもダウンロードできます。
ただし、提出できるのは募集を開始する令和6年10月1日(火)以降になりますのでご注意ください。
審査・利用調整
申請者の希望、施設の利用状況等に基づき、市で審査および利用調整を行います。
入園の決定
結果は2月上旬頃に郵送で通知します。
入園決定後に施設から直接、入園説明会や入園式の案内が届きます。
(山梨市公立園の場合は、決定通知に同封します。)
なお、保育料金の決定・通知は3月上旬になります。
点数制について
保育の優先度を審査するにあたっては、保育の必要性の認定に関する基本点数表を基に審査をおこないます。
点数は、保育の必要性による点数と、ご家庭の状況による加点の合算で決まります。
保育の必要性による加点は、両親それぞれの点数の合算とし、
ご家庭の状況による加点(「ひとり親家庭」など)をつけるためには、対応した証明書類を申請の際に添付する必要があります。
ご不明な点は こども・子育て課 保育担当 までご質問ください。
よくある質問
希望したすべての施設に入園できなかった。どうなりますか?
施設の入園の状況によっては、2月頃に2次募集をおこなう場合があります。
詳しくは こども・子育て課 保育担当 までお問い合わせください。
育休を延長される際は、市役所から発行される「入所保留通知」が必要になる場合があります。