相談したいことがある(山梨市役所 相談窓口)
相談申し込み先(平日8時30分から17時15分まで)
- 山梨市役所(0553-22-1111)にお電話ください。
「子育ての悩み」相談窓口
育児でわからないことがある、育児がツライ、悩みを相談できる場所はないの?などのご相談がある方

「障がいのある方の悩み」相談窓口
障がいによって生活が大変、障がいの家族の相談、、、などのご相談がある方
「65歳以上の方、または介護に関する悩み」相談窓口
介護がツライ、 介護保険について聞きたい、最近生活が大変になってきた、、、などのご相談がある方
- 高齢者・介護支援課(内線1227)
- または山梨市地域包括支援センター(0553‐22‐0294)に直接ご連絡ください。

大切な人を亡くしてつらい
心がつらすぎる、生活ができないくらいつらくなっている、、、などのご相談がある方

相談窓口
- 健康増進課(内線1164)
- 福祉課(内線1139)
相談窓口がわからない場合の問い合わせ先
- 健康増進課(内線1164)
- 福祉課(内線1139)
話を聞いてほしい
いろいろあって…話を聞いてほしい
相談したいけど電話では話しにくい…
LINE等のSNSによる相談は厚生労働省が実施しています。

こころがツライ
ショックなニュースや自殺に関する報道に触れ、心がざわついた時やつらくなった時などに、気持ちを落ち着ける方法を紹介しているサイトです。
⇒こころのオンライン避難所<外部リンク>
死にたいくらいつらい / 身近な人が、「つらい」「死にたい」と言っている
こころの健康相談統一ダイヤル
電話番号:0570-064-556 365日24時間(但し、平日の12時から13時を除きます。)
#いのちSOS (NPO法人 自殺対策支援センターライフリンク)
電話番号:0120-061-338 365日24時間
相談したいけど電話では話しにくい…
LINE等のSNSによる相談は厚生労働省が実施しています。
山梨県内のボランティア団体等による相談など
県いのちのセーフティネット相談窓口
山梨県いのちのセーフティネット相談窓口一覧 [PDFファイル/762KB]
こころといのちのSOSサイン(P8-10)https://www.pref.yamanashi.jp/seishin-hk/soudan.html<外部リンク>
県内のこころの医療機関
山梨県内のこころの医療機関 [PDFファイル/316KB]
出典

上記の電話が繋がりにくいときなど
山梨市役所健康増進課健康づくり担当
- 電話番号:0553-22-1111(内線:1162)※平日の8時30分~17時15分まで
医療機関に相談したい
チカラになりたい ~悩みのある人のチカラになりたいという方へ~
山梨市の自殺対策の取り組み

<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)