本文
―開館時間は何時ですか?
土曜日・日曜日、祝日日も含めて午前9時から午後7時まで開館しています
臨時で開館時間を短縮することもありますのでホームページ等でご確認ください
―休館日はいつですか?
毎週月曜日、祝日の翌日、月の最終平日(館内整理日)が休館です。
図書館カレンダーなどをご確認ください
―貸出は何冊までですか?
本は1人10冊15日間の貸出、視聴覚資料(CD,DVDなど)は別に2点、
8日間の貸出ができます。
―図書館が休みの日に、本をどこに返したらいいですか?
休館日、夜間などの本のお返しはブックポストへお願いします。
ブックポストは図書館1階入口左側、2階市民会館入口右側(いずれも壁つきになっています)のほか、街の駅やまなしでもお返しができます。
―どこにどういう本がありますか?
山梨市立図書館は1階と2階に分かれています。
1階が一般書(大人の本)、2階が児童書(子どもの本)のフロアーになっています。
本は館内にあるOpac(自動検索機)で探すことができます。
カウンターでもお探しいたしますのでお気軽におたずねください。
―インターネット予約には何が必要ですか?
利用者番号(利用者カードに記載されている10ケタの番号)とパスワードが必要です。
パスワードは図書館カウンターで発行していますのでご希望の方はお申し出ください。
―予約の連絡をメールで受信するにはどうしたらいいですか?
図書館ホームページ(リンク貼ってください)内の「利用者ログイン」から利用者番号とパスワードを入力してログインしていただき、「各種サービス」の「メールアドレスの変更」から
設定してください。登録するアドレスは、lib@city.yamanashi.lg.jp を受信できる設定にしてください。
―パスワードを変更するにはどうしたらいいですか?
「利用者ログイン」からログインしていただき、「各種サービス」の「パスワードの変更」から変更できます。
―図書館からのメールが届かないのですがどうしたらいいですか?
登録した電子メールアドレスに誤りがないかご確認ください。また、電子メールアドレスの迷惑メール設定(または着信拒否設定)で、
図書館のメール(lib@city.yamanashi.lg.jp)が受信できるよう、ドメイン指定受信、受信許可等の設定変更をお願いします。
―利用者カードをなくしてしまった場合どうしたら良いのですか?
再発行ができます。1回につき100円の手数料をいただきます。
―利用者カードを再発行しました。今までのパスワード・電子メールアドレスは使えますか?
パスワード、電子メールアドレスとも、今までのものをそのまま使えます。
―パスワードを忘れてしまった場合はどうしたらいいですか?
「利用者ログイン」からログインしていただき、「各種サービス」の「パスワードの変更」から変更できます。
図書館カウンターでもパスワードの再発行ができます。
―「パスワードが違います」のメッセージが表示されるのですが、どうしたら良いですか?
まず、パスワードが正しく入力できているかどうか(大文字・小文字の区別や日本語・英数字の区分など)を確認してください。それでも、同じメッセージが表示されるときは、
パスワードの再発行 を行いますので、図書館カウンターまでお申し出ください。
―利用者ページでは何ができますか?
山梨市立図書館で所蔵している図書・雑誌・視聴覚資料(CD・カセットテープ・ビデオ・DVD)の予約、現在貸出している資料や予約している資料を確認することができます。
―返却期限の延長はできますか?
返却期限までに返せない場合は、2回まで返却期限から2週間の延長ができます。
図書館ホームページ、図書館カウンター、電話で延長手続きを行ってください。ただし、他の方の予約がある資料は延長できません。
―借りた本をなくしてしまった場合は、どうしたらいいですか?
お客様の不注意で資料を紛失したり、破いたり、汚したりされた場合は、原則として同じ資料を弁償していただきます。図書館へお申し出ください。
―図書館ホームページで、貸出の状態になっていない資料を予約しました。しかし、すぐに―取置にならず、他の人に貸出されてしまいました。これはなぜですか?
図書館ホームページで予約された場合、資料が実際に確保される前に、他の利用者が図書館カウンターでその資料を借りられた場合に発生します。
図書館カウンターでの貸出を優先していますので、あらかじめご了承下さい。
―予約の順番が1番目で貸出中でないにもかかわらず、資料がなかなか取置にならないことがあります。これはなぜでしょうか?
予約された資料が何らかの事情で所在がわからなくなってしまったり、資料の状態が悪く提供が難しい場合などは、すぐに用意できないことがあります。その際は、他の自治体から借りる手続きを取るかもしくは購入するなどして、予約の資料を提供することになります。ご不明な点がありましたら、図書館カウンターまでご相談ください
―知りたいことをどうやって調べたらよいか教えてもらえますか?
山梨市立図書館では、日常生活の中での小さな疑問から本格的な調査まで、調べものの支援サービス(レファレンスサービス)を行っています。図書館カウンターのほか、
電話または手紙等でも受付けています。お気軽にご相談ください。
―古い新聞記事を探しています。どのような資料から探すことができますか?
お探しの新聞記事の日付が特定できる場合は、原紙、縮刷版等から探すことができます。
新聞によって保存年限が決まっておりますので詳しくはお問い合わせください。
―資料のコピーはできますか?
図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーできます。
白黒コピーは1枚10円、カラーコピーは1枚30円となっています。