ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

「甲州弁で語る民話」を開催します

ページID:0017276 更新日:2025年10月14日更新 印刷ページ表示

「甲州弁で語る民話」を開催します

山梨むかしがたりの会による「甲州弁で語る民話」を開催します。
涼しくなった季節を感じながら、甲州弁で語られる クスッと笑えたり、じんわり涙が出たりする昔話に耳をかたむけ、楽しい秋のひとときを過ごしてみませんか。

チラシ表面
チラシ裏面

山梨市制20周年記念事業「やまなしブックフェス2025&市民会館お楽しみDay」の催しのひとつです。
当日は楽しいイベントがたくさん!ぜひお出かけください。

 

日時

令和7年11月3日(月曜日・文化の日)

午後1時30分開演(1時開場/3時30分終演予定)

 

会場

山梨市立図書館 2階図書館ラウンジ

 

対象

大人向け(小学生以上参加可)
※予約不要

 

プログラム

  1. 長源寺の蟹坊主
  2. 猿と蛙の餅競争
  3. むる
  4. きつね女房
  5. 怪力和尚
  6. ほらふき長吉
  7. いねむりおそよ
  8. 屁っぴり嫁

出典 藤巻愛子再話ライブラリー『藤巻愛子が語る山梨のむかし話と伝説』藤巻愛子:再話

 

語り手 山梨むかしがたりの会

代表 藤巻愛子。2001年発足。会員38名。
甲州弁の民話を復活させ、多くの方に楽しんでもらい、未来に継承することを目的に活動をされています。
現在4つのグループに分かれて、図書館・福祉施設・公民館・学校等で甲州弁の民話を語られており、その中のグループ「えんまる」にご公演いただきます。

 

お問合せ

山梨市教育委員会 生涯学習課
市民会館・図書館担当

電話:0553-22-9600
Mail:lib@city.yamanashi.lg.jp


利用者ログイン<外部リンク>
蔵書検索<外部リンク>
ご利用案内
館内案内
こどもページ
企画展・イベント
おはなし会
よくある質問