本文
マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付について
マイナンバーカードを利用して、各種証明書が全国のコンビニエンスストア等で取得できます。
令和4年11月1日からコンビニ交付手数料を100円減額しており、窓口よりお得になります。
利用できるひと
市内に住所があり、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が付与されているもの)を持っている人。
※利用者証明用電子証明書が付与されているか確認する場合は、本人がカードをお持ちになり来庁ください。
取得できる証明
- 住民票の写し(謄本・抄本):200円
※前住所以外の過去履歴は記載されません。 - 印鑑登録証明書:200円
※事前に印鑑登録している必要があります。 - 戸籍謄本・抄本:350円
※本籍が山梨市ではない方は、本籍地へ利用登録申請を行う必用があります - 戸籍の附票:200円
※本籍が山梨市ではない方は、本籍地へ利用登録申請を行う必用があります - 所得課税証明書:200円
※本人の最新の課税情報のみです。
本籍地交付について
山梨市に住所がなくても、本籍がある人は戸籍を取得できます。コンビニエンスストア等にあるマルチコピー機やインターネット端末から利用申請をし、登録後に利用できるようになります。
※申請から登録まで1週間程度時間が必要です。
※詳しくは「本籍地の戸籍証明書取得方法」をご覧ください。<外部リンク>
※注意点
・券面事項(住所や氏名等)に変更が生じた場合、再申請が必要になります。
・有効期間満了等により、利用者証明用電子証明書の更新をされた場合は、更新手続きをした翌日以降に再申請が必要な場合があります。
・山梨市内に住所と本籍がある方は、利用登録申請は不要です。
・取得できる戸籍証明書は最新の戸籍のみです。除籍や改正原戸籍は取得できません。
・戸籍の届出をした場合、届出の情報が戸籍に反映されるまで2~3週間ほどかかりますのでご注意ください。
利用場所
全国のコンビニエンスストア等(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)にあるマルチコピー機で利用できます。
※詳しくは「利用できる店舗情報」をご覧ください。<外部リンク>
利用時間
午前6時30分~午後11時まで
※12月29日~1月3日および保守点検日(不定期)は利用できません。
マイナンバーカードの交付申請について
証明書のコンビニ交付サービスのご利用には、マイナンバーカードが必要です。この機会にぜひ交付申請をお願いします。
交付申請には郵便による申請、パソコンやスマートフォンによる申請、証明写真機からの申請などの申請方法があります。
※詳しくは「申請・受取方法/申請状況確認」をご覧ください。<外部リンク>
窓口でも、交付申請の受付を行っています、写真も無料で撮影いたします。
※窓口での交付申請には、本人確認書類、通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)が必要ですので、不明な点があればお問い合わせください。
マイナンバー制度については総務省のホームページをご確認ください。<外部リンク>