ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て > 子育て情報 > 子育て支援 > 子育てサイト > 子育てサポート > 学童クラブ > 学童クラブ【令和7年度入会資料配布中】

本文

学童クラブ【令和7年度入会資料配布中】

ページID:0001461 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

学童クラブの画像

学童クラブは、放課後や学校休校日などに、保護者が就労、就学、疾病、心身の障害、介護などにより、家庭で養育を行なうことができない児童の健全育成のための「放課後の生活の場」です。
小学校周辺の児童センター・公民館および学校の余裕教室などを利用し、年間を通じて専用施設(室)と専任指導員を配置し、保育を実施しています。

令和7年度 学童クラブ入会申込み

令和7年度の学童クラブ入会申込みについて、申込み受付が令和6年12月2日(月曜日)より始まります(締め切りは令和6年12月13日(金曜日))。

利用案内や入会申し込みに必要な書類は、令和6年11月11日(月曜日)から配布いたします。

今年度入会されている方で、来年度も継続して入会を希望される方も、申込み手続きが必要となりますので、必ず申請をお願いします。

対象となる児童

小学校1年生から6年生までの児童

  • 同居している家族が就労、就学等により保育が困難な児童
  • 同居している家族が疾病又は、心身の障害により保育が困難な児童
  • 同居している家族が介護等により保育が困難な児童
    ※近所のお友達・仲の良いお友達が行くからなどの理由だけでは該当しません。

利用時間

月曜日~金曜日:午後2時~午後6時
春・夏・冬休み・休校日:午前8時~午後6時
※土曜日は、申込者のみ加納岩・日下部・山梨児童センター内の学童クラブを利用することができます(時間は午前8時~午後6時)。

延長保育

保護者の就労等の理由により、閉所時間までのお迎えが困難な場合には最大で午後6時30分まで延長保育を利用することができます。延長保育が必要な方は必ず専用申込用紙により事前に申請をしてください。
家庭での時間を大切にしていただく為、世帯内で児童の保育が可能な方がいる場合等は利用できません。

休館日

土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始
※ただし、加納岩・日下部・山梨児童センター内の学童クラブは、土曜日も希望者のみ開館しています。

利用料金

利用料金
区分 土曜日利用 料金(月額) 備考
8月以外の月 なし 3,000円 月中途の入退会の場合や、お休みの有り・無しにかかわらず料金は、1月分かかります。
あり 4,000円
8月 8,000円

※2人以上の入会の場合は、2人目から2分の1の額となります。
※生活保護世帯、または前年度の市民税が非課税のひとり親世帯は、減額申請をしていただくと料金が減免されます。
※4週間(28日)以上連続して学童クラブを休む場合は、「休会届」により、利用料が減額されます(連続して休会できる期間は原則2か月までです)。

児童の送り迎え

原則として1年生は、家族の送り迎えとします。
2年生以上につきましては、指導員に報告のうえ、お迎えか児童のみでの帰宅かの方法をとってください。

学童クラブから学習塾等へ通う児童につきましては、保護者の責任により、指導員に予定時間等を報告のうえ直接学童クラブから通うこともできます。なお、その場合はそのまま帰宅させてください。

学童クラブ一覧

学童クラブ一覧
運営事業者 学童クラブ名 所在地 電話番号(0553) 定員
山梨市社会福祉協議会 加納岩学童クラブ 下神内川182(加納岩児童センター内) 23-2429 50
おおとり学童クラブ 下神内川123-2(加納岩小学校内) 23-5668 40
日下部第一学童クラブ 小原東717(日下部児童センター内) 23-0383 50
日下部第二学童クラブ 30
山梨学童クラブ 正徳寺1273-1(山梨児童センター内) 23-5661 60
株式会社明日葉 八幡学童クラブ 北1900-1(八幡小学校内) 22-1114 40
日川学童クラブ 歌田140-1(日川小学校敷地内) 23-5662 50
後屋敷学童クラブ 三ヶ所877(後屋敷小学校内) 23-5663 50
岩手学童クラブ 東1734-1(岩手公民館内) 23-5664 40
笛川学童クラブ

牧丘町窪平1212-1(笛川小学校東側)

35-5161 40

※定員を上回る場合は低学年が優先となります。定員を超えた児童は待機児童とし、定員に空きができ次第、随時入会していただきます(待機児童の優先順位は、生年月日の遅い順とします)。
※1ヶ所の学童クラブにつき、入会希望者が5名未満の場合、開所しないことがあります。

関連ファイル

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)