本文
いつでも、誰でも、すぐにでも使用できるAEDをあなたの身近に。~AEDを屋外設置しました~
市では、公共施設等にAED(自動体外式除細動器)を設置し、万一に備えた救急救命体制の向上に取り組んでおります。
これまでは学校の校舎内や体育施設等の屋内に設置していたため、休日や夜間など建物が施錠されていると使用できない状況でした。
そこで万一の事態に備え、いつでも、誰でも、すぐにでも使用できるよう、AEDを屋外に設置することとしました。令和6年度は、市内小中学校11校と体育・文化施設2箇所に屋外収納ボックスを設置し、これまで屋内に設置していたAEDを屋外へ移設しました。
これにより、施設の閉館時間・休館日に関わらず、『24時間365日』いつでもAEDを使用することができます。また、施設を利用する方だけでなく、近隣にお住まいの方など、「いざ」というときに、どなたでも使用することができます!
令和6年度 新たなAED屋外収納ボックス設置場所
学校名 | 住所 | 電話番号 | 設置場所 |
---|---|---|---|
加納岩小学校 | 下神内川123-2 |
22-0163 |
加納岩小学校正面玄関 [PDFファイル/219KB] |
日下部小学校 |
小原東305 |
22-0149 | 日下部小学校職員室出入口 [PDFファイル/233KB] |
後屋敷小学校 | 三ヶ所877 | 22-0079 | 後屋敷小学校正面玄関 [PDFファイル/240KB] |
日川小学校 | 歌田140-1 | 22-0742 | 日川小学校正面玄関 [PDFファイル/235KB] |
山梨小学校 | 落合1-7 | 22-2016 | 山梨小学校保健室前 [PDFファイル/243KB] |
八幡小学校 | 北1900-1 | 22-0117 | 八幡小学校正面玄関 [PDFファイル/213KB] |
岩手小学校 | 東1737-1 | 22-1009 | 岩手小学校正面玄関 [PDFファイル/219KB] |
笛川小学校 | 牧丘町窪平1200 | 35-2015 | 笛川小学校正面玄関 [PDFファイル/270KB] |
学校名 | 住所 | 電話番号 | 設置場所 |
---|---|---|---|
山梨南中学校 | 下石森376 | 22-0173 | 山梨南中学校職員室前 [PDFファイル/203KB] |
山梨北中学校 | 小原東359-1 | 22-0200 | 山梨北中学校正面玄関 [PDFファイル/224KB] |
笛川中学校 | 牧丘町窪平1100 | 35-2204 | 笛川中学校職員室前 [PDFファイル/211KB] |
施設名 | 住所 | 電話番号 | 設置場所 |
---|---|---|---|
小原スポーツ広場 | 小原西843 | 22-1111 | 小原スポーツ広場トイレ横 [PDFファイル/227KB] |
八幡公民館 | 市川1220 | 23-2876 | 八幡公民館正面玄関 [PDFファイル/181KB] |
今後も、市民の皆様のいざという時にAEDが使用できるよう、市内公共施設の屋外設置を検討していきます。
屋外収納ボックスとは
屋外収納ボックスは、屋外使用に耐えられる防水、防塵性能があり、二重構造や気密断熱によりAEDを真夏の直射日光による高温と冬場の低温から守ります。そのため、AEDの性能を維持することが可能で、いつでもAEDの取り出しが可能です。
緊急時のAEDの持ち出しについて
緊急時には、どなたでも収納ボックスから持ち出していただいて構いません。
- AED屋外収納ボックスは、扉を開けると盗難対策やいたずら防止のため、ブザーが鳴ります。
- AEDを取り出したら、収納ボックスの扉を閉じてください。ブザーは、扉を閉めると鳴りやみます。
- 返却する場合は、使用の有無にかかわらず、AEDを取り出した収納ボックスに返却してください。
公共施設を利用される方や、施設周辺で活動される方は、万一に備え、AEDや屋外収納ボックスの設置場所を事前にご確認いただくようお願いいたします。