ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康 > 健康の情報 > 予防接種 > 申請手続きナビ > HPVワクチン(子宮頸がん予防)のキャッチアップ接種期間が条件付きで延長されます。

本文

HPVワクチン(子宮頸がん予防)のキャッチアップ接種期間が条件付きで延長されます。

ページID:0013916 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

子宮頸がんなどを防ぐHPVワクチンの接種機会を逃した人に対する「キャッチアップ接種」ですが、ワクチンの供給不足から、令和7年3月31日までの期間内に接種を終えられない人が出てくる可能性があるため、条件付きで接種期間が令和7年度末まで延長されます。

対象者

下記の4つの条件をすべて満たす人

  1. 令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した人
  2. 接種当日に山梨市に住民登録がある人
  3. 平成9年度生まれ~平成20年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2009年4月1日生まれ)の女性
  4. 過去にHPVワクチンを3回接種していない人

助成内容

令和7年(2025)3月31日までに1回目又は2回目の接種をした場合に、残りの回数を公費で受けられる期間を令和8年3月31日まで延長します。

接種回数

合計3回 
(接種中断者は不足回数分)

費用

無料(公費負担)
※対象期間を過ぎた場合、任意接種となります。

予診票の交付

市では接種を希望される方に予診票をお渡ししております。接種歴がわかるもの(母子手帳等)をご準備の上、健康増進課までお問い合わせください。

ヒトパピローマウイルス(HPV)とは

ヒトパピローマウイルス(HPV)は性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭(せんけい)コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。(厚生労働省HP<外部リンク>より)

ワクチンの種類や接種スケジュール等はこちら

HPVワクチンキャッチアップ接種チラシ<外部リンク>

キャッチアップ接種リーフレット<外部リンク>

9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット<外部リンク>

HPVワクチン接種後リーフレット<外部リンク>

対象医療機関

市内の協力医療機関はこちら
令和7年度HPVワクチン実施医療機関一覧 [PDFファイル/171KB]

任意接種された方へ

積極的な勧奨を差し控えていた期間に自費で接種をした人へ、接種費用の払い戻し(償還払い)の制度があります。
申請期間:令和8年3月31日まで

接種費用の償還払い制度について

詳しくはお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)