本文
子宮頸がん(HPV)ワクチン接種の積極的勧奨が差し控えられた期間(平成25年6月14日~令和4年3月31日)に、接種機会を逃した方で、定期接種の期間(16歳になる年度の3月31日まで)を過ぎて自費でHPVワクチンの接種をされた方に対し、接種費用の実費分に相当する額を償還払いします。
なお、申請様式は健康増進課窓口でお求めいただくか、下記[申請様式と申請方法]のリンクからダウンロードしてお使いください。
以下の全てに該当する方が対象となります。
なお、この償還払いと同等の費用助成や償還払いを山梨市以外の自治体から受けられた方は対象外となります。
※9価シルガードは償還払いの対象外です。
接種者が負担した接種費用の実費(最大3回接種分まで、支給の上限額:接種1回につき15,277円)
※接種に要した交通費、宿泊費、書類の発行に要した文書費等は含みません。
以下の様式をダウンロードして、申請にお使いください。
様式第1号(第4条関係)山梨市ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書
様式第2号(第4条関係)山梨市ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種費用償還払い申請書用証明書
以上をご準備のうえ、健康増進課まで持参、もしくは郵送で提出してください。
※必要書類が不足している等の場合に、追加の書類を求めたり、医療機関に問い合わせをすることがあります。
令和8年3月末日まで(必着)
山梨市役所 健康増進課 健康企画担当