ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁舎西館3階 > 地域資源開発課 > 【残席僅か 当日参加を承ります】​東京大学人気講義講師"瀬地山角さん"と考える 「無意識の思い込み」

本文

【残席僅か 当日参加を承ります】​東京大学人気講義講師"瀬地山角さん"と考える 「無意識の思い込み」

ページID:0013684 更新日:2025年1月23日更新 印刷ページ表示

講演名

~「笑って考える『仕事・家事・育児の”あたりまえ”』~家族みんなで気づいてみよう くらしの中の『無意識の思い込み』」~ 【男女共同参画フォーラム】

講師

講師紹介イラスト

東京大学大学院総合文化研究科 教授​

瀬地山 角(せちやま かく) さん

2子の親。10年間、保育園の送迎や毎日の夕食づくりを担当し、子連れ留学、父子家庭も経験したジェンダー論の研究者。
1963年生まれ、奈良県出身。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、学術博士。北海道大学文学部助手などを経て、1994年東京大学助教授。2009年より現職。
この間に韓国のソウル大学に留学し、ハーバード大学、カリフォルニア大学バークレー校で客員研究員。
主な著書に『炎上CMでよみとくジェンダー論』(光文社)『お笑いジェンダー論』『東アジアの家父長制』(いずれも勁草書房)など。

日時

2025年2月22日 土曜日 13時30分~15時00分

(受付時間 12時45分~13時20分)

場所

山梨市民会館 401会議室(山梨市万力1830 0553-22‐9611)

当日は生涯学習フェスティバルの一環で開催するため、混雑が予想されます。できる限り乗り合わせでの来館をお願いします。

定員

100名【定員になり次第締切】 ​

申込方法

22日(土)当日、12時45分~13時25分の間に、直接会場にお越しください。

 ※当日申込の方については、受付の途中で東大ボールペンの配布が終了する可能性があります。ご了承ください。

 

 

講演概要

「ママが毎日やっている家事や育児は”手伝う”もの?」

「一家の大黒柱って言われるけど」

「女子で理系ってそんなにすごいこと?」

自分の過去の経験や暮らしている環境から自然に培われる無意識の思い込み。それ自体は問題ではありません。

でも、それに気づかないと、知らないうちに自分や相手を生きづらくさせてしまっているかも。

ご自身も2人のお子さんの父親として子育てに奮闘してきた瀬地山さんのお話を聞き、自分の日頃の行動を振り返ってみませんか。

お子さん、赤ちゃん大歓迎!!同じお部屋で一緒に先生のお話を聞いていただくことができます。みんなでにぎやかに楽しみましょう。

学生さん必見!参加者に「東京大学ロゴ入りボールペン」プレゼント!!受験のお守りに♪

講演環境について

お子さんのおもちゃ・おやつ・飲み物の持込み可能です。(持ち物への記名をお願いします)

座布団・椅子、両方用意があります。

休憩室もあります。お声がけください。

お子さん連れでない方も、ぜひ一緒に見守りながらの参加をお願いします。

講演のチラシはこちら

2月22日講演会チラシ [PDFファイル/609KB]

​主催

山梨市・山梨市男女共同参画推進委員会

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)