本文
20周年のメモリアルイヤーが始まります
2025年3月22日 山梨市は合併20周年を迎えます
記念事業が目白押し!
この一年はメモリアルイヤーとして、様々な記念事業を展開していきます。
ぜひ市民の皆さんも一緒に、この記念すべき一年を盛り上げていきましょう。
20年の歴史
2005年3月22日 3市町村が合併して「山梨市」が誕生
山梨市、牧丘町、三富村の3市町村が合併して「山梨市」は誕生しました。
2008年10月10日 根津記念館開館
2008年11月4日 新庁舎開庁
2014年2月15日 100年に一度の大雪
2015年10月17日 山梨市民歌の制定
2018年3月21日 西関東連絡道路が岩手ランプまで開通
2020年3月2日 山梨市駅新駅舎供用開始
市の紹介
市章
「山梨市」の「山」をモチーフにした市章
3つの山は、山岳地域のゆたかな自然、農園地帯のやすらぎ、市街地域の活力を象徴しており、さまざまな地域の個性と魅力を活かしながら、未来へ飛翔するようすを表しています。
市の花 ツツジ
市の木 マツ
市の鳥 千鳥
山梨市民歌
歌詞については、市民に歌詞に使用する単語を募集し、詩人・音楽家の覚和歌子さん(山梨県出身)と、作曲家・ピアニストの小林真人さん(山梨市出身)と共に市民からの意見を取り入れて行われた「歌詞づくりワークショップ」を実施し作詞されました。
周年記念ロゴマーク
10周年記念ロゴマーク
市の花・木・鳥を散りばめ、市章の上に虹の橋を架けたデザイン
20周年記念ロゴマーク
山梨市の特産品である桃、ぶどう、ワインをモチーフに、富士山の見える美しい景観をデザインしました。市の封筒などにも印刷されています。