本文
牧丘郷土文化館(旧室伏学校)
施設名ふりがな
まきおかきょうどぶんかかん(きゅう むろぶしがっこう)
郵便番号
404-0012
住所
山梨県山梨市牧丘町室伏2120番地
説明
明治8年落成、同年10月に「室伏学校」として開校。木造方形(12.6m)二階建で、建物の正面はルネッサンス風でバルコニーをもうけ、特徴ある窓と柱はペンキが塗られ、明治初期にはめずらしい洋風の外観を持った建物です。当時の県令(のちの知事)藤村紫朗によって建築されたため、山梨県では「藤村式建築物」(「擬洋風」ともいう。)と呼ばれています。
道の駅花かげの郷まきおかの整備後に、現在の地に移築されました。明治時代の教室風景や地元文化人の紹介、市所蔵の草絵創始者・妣田圭子さんの作品やルーベンス版画などを展示しています。
その風貌から地元住民からは「インキ壺」の愛称で親しまれています。
開館日・開館時間
土曜日、日曜日、祝日は無人で開館しています。開館時間は午前10時から午後3時までです。
入館料
無料
お問い合わせ先
山梨市教育委員会 牧丘教育事務所
Tel 0553-35-3111 Fax 0553-35-3733