本文
11月は秋のこどもまんなか月間(子ども・若者育成支援推進強調月間)です
11月は秋のこどもまんなか月間(子ども・若者育成支援推進強調月間)です!
こども家庭庁ではこどもや子育て世帯を社会全体で支える機運をさらに醸成すべく、11月を「秋のこどもまんなか月間」とし、その取り組みの一つである
「子供・若者育成支援推進強調月間」では、子ども・若者育成支援に関する国民運動の一層の充実や定着を図ることを目的として、関係省庁、地方公共団体
及び関係団体とともに諸事業を実施しています。
少年非行、スマートフォンなどの普及に伴う違法・有害な情報へ接触する危険性の増大など、近年の子どもたちを取り巻く問題・環境について理解を深め、
家庭や地域で子どもたちが健やかに育つ良好な環境を作っていきましょう。
こども家庭庁の取り組みについては、下記をご覧ください。
・こども・若者育成支援<外部リンク><外部リンク>

秋の子どもまんなか月間の重点目標について
もうすぐ1年が終わり、希望に満ちた新しい年がやってきます。クリスマスや正月など子どもたちが楽しみにしている行事を迎える冬休みのこの時期に一年を振り返り、一年間無事に過ごせたことと、心身ともに成長したことを家族みんなで喜び合い、互いに感謝の気持ちをもつことが大切です。
青少年が家族や地域の一員として、「他者への思いやり」や「郷土を愛する心」を育み、健やかに成長するために、ぬくもりのある社会を目指して青少年健全育成を努め、下記の重点目標を達成しましょう。
重点目標 あいさつ 声かけ 地域の「絆」
地域での取組について
・地域で互いにあいさつや声掛けを実践しましょう。
・市内各所にてのぼり旗の設置(あいさつ声掛け運動推進中)(子ども・若者育成支援強調月間)
家庭での取組について
・家族そろって話し合う機会やふれ合う時間をつくり、青少年の家族の一員としての役割を考え、自覚と責任ある生活をさせましょう
参考資料
令和7年度 「冬の青少年生活の指導の手引きについて」 [PDFファイル/319KB]
お問い合わせ
生涯学習課生涯学習担当(西館3階、電話0553-22-1111/内線2327)






