ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁舎西館2階 > 都市計画課 > 「山梨市都市計画マスタープラン」住民ワークショップを開催しました

本文

「山梨市都市計画マスタープラン」住民ワークショップを開催しました

ページID:0014418 更新日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

住民ワークショップの概要

住民ワークショップの目的

 山梨市では、平成19年7月に策定した「山梨市都市計画マスタープラン」の計画期間が令和8年度末で終了することから、令和6年度から令和8年度までの3か年をかけ、計画の更新を行います。
 市の各種計画の策定にあたっては、これまでも、アンケートやパブリックコメントなどの手法により、多くの市民の方の意見を参考にさせていただいて参りました。
 今回更新を行う「山梨市都市計画マスタープラン」は、都市計画に関する市の最上位計画であり、長期に渡り今後の山梨市の将来を見据えて作っていく計画でもあります。
 そこで、より多くの市民の皆様のご意見をお聞きしたく、市民で行うワークショップ(現状や課題の共有、あるべき姿などの意見交換等を自由に行う場)を開催いたしました。

 住民ワークショップは計4回開催し、20年後のまちづくりへ向けた山梨市の将来像や目標、より地域に密着した地域のまちづくりの方向性などを協議する中で、その成果を「山梨市都市計画マスタープラン」策定に反映させることを目的として進めていきます。

 

協議の成果について

 住民ワークショップの成果は、主に地域別まちづくりの課題や方針に反映します。
 協議の成果は「(仮称)まちづくり住民プラン」(提案書)としてまとめ、市へ提出するとともに、公開シンポジウムで市民の皆さんに提示します。また、「山梨市都市計画マスタープラン策定委員会」にも提出し、計画に反映させていきます。

 ワークショップの経過や概要は、広報および市ホームページ等に掲載し市民の皆様に公開していきます。

 

第1回住民ワークショップ

開催日程

令和7年1月28日(火曜日)

開催場所

山梨市役所西館5階502会議室

主な開催内容

  1. 住民ワークショップ発足とガイダンス
  2. 全体ワークショップ
    「山梨市の将来イメージやまちづくりの展望を共有しよう!」-山梨市の将来イメージ、自己紹介とまちづくりへの抱負-​

 

住民ワークショップ実施結果

第1回住民ワークショップニュース [PDFファイル/998KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)