ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁舎西館1階 > 観光課 > 1度は寄りたい山梨市の温泉

本文

1度は寄りたい山梨市の温泉

ページID:0014711 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

温泉特集♨

ほったらかし温泉

ほったらかし温泉その名前の通り、自然の立地を生かした山の上の温泉。
こっちの湯(元湯)とあっちの湯(新湯)に分かれています。どちらに入ろうか迷った時のサイコロ頼みができます。日の出前から営業しています。露天風呂で夜明け前の盆地の明かりや富士山を眺めながらの入浴が楽しめます。​

TEL) 0553-23-1526

住所) 山梨市矢坪1669-18

アクセス) 中央道勝沼IC,一宮御坂ICから約25分

定休日) 年中無休

営業時間) 日の出1時間前~22時00分(最終受付21時30分)

URL) http://www.hottarakashi-onsen.com

入浴料) 大人900円(一風呂), 小人(0歳~小学6年生)400円

 

 

三富温泉 白龍閣

白龍閣笛吹川を正面に、春は新緑、夏は涼しげなせせらぎの音、秋は紅葉、

冬は岩盤から染み出た天然の巨大なつららなど、

四季折々の情景を感じながら入浴できます。源泉かけ流し100%でちょっと熱めの温泉です。天然温泉毎分200l、源泉温度52℃、100%かけ流しの自家温泉。

TEL) 070-8372-7601

住所) 山梨市三富川浦297

アクセス) 中央道勝沼ICから約30分

定休日) 年中無休

営業時間) 10時00分~20時00分(閉館21時30分)

URL) http://hakuryuukaku.jp/

入浴料) 大人800円,小学生以下300円

川浦温泉 山県館

山県館

武田信玄公の隠し湯と伝えられている山県館。武田二十四将の一人で、武田四天王にも数えられた武田の重臣で、赤備え(赤い軍装)の部隊を率いた猛将として知られている山県昌景のご子孫が経営しています。源泉かけ流し100%で、湯船からあふれるほどの豊富な湯量が特徴です。近くにある清水渓谷を散策してみるのもおすすめです。

TEL) 0553-39-2111

住所) 山梨市三富川浦1140

アクセス) 中央道勝沼ICから約40分

定休日) 年中無休

営業時間) 11時00分~14時00分 ※休館日が月に連続で3日あり

URL) https://www.yamagatakan.com/index.htm

料金) 大人 1,700円、小学生 1,000円、小学生以下 700円(ペットボトル、タオル付き)

正徳寺温泉 初花

初花

とろりとした滑らかな質感が特徴の温泉。きれいな琥珀色をした温泉は、モール泉といい、泥炭や植物起源の有機物などを含んだ、地下深く(945メートル!)から自噴しています。34℃と、ぬるめの温度となっており、いつまでも入っていられそうな心地よさです。お風呂上りには名物のウナギをどうぞ。ふっくらとした身をさらっとした関東風のタレでお召し上がりください。隣接した自家菜園で温泉水を使って育てられた、完全無農薬の自家製野菜もお楽しみあれ。

TEL) 0553‐22‐6377

住所) 山梨市正徳寺1093-1

アクセス) 中央道一宮御坂ICから約20分

定休日) 木曜 木曜日が祝日の場合、前後のどちらかの日が振替定休日

営業時間) 10時00分~21時00分

URL) https://www.hatsuhana.info/

料金)一浴・入館料金(3時間):大人800円、小人500円

   延長料金(30分毎):大人200円 小人100円

やまなしフルーツ温泉ぷくぷく

ぷくぷく

山梨が誇る、「フルーツ」と「温泉」を組み合わせた温泉施設。1年を通じて様々な季節のフルーツを浮かべたフルーツ風呂が楽しめます。新日本三大夜景や甲府盆地を一望できる絶景テラス、宝石探しや八珠願いなど、色々なアトラクションも用意して、館内のあちこちに来た人を楽しませる工夫がされています。

TEL) 0553-23-6026

住所) 山梨市大工2589-13

アクセス) 中央道勝沼ICから約30分

定休日) 年中無休

営業時間) 平日11時00分~23時00分(最終入館受付時間22時30分)、土日祝日10時00分~23時00分(最終入館受付時間22時30分)

URL) https://www.puku-puku.com/

入浴料) 一般 大人 930円、一般 小人(中学生以下)460円、山梨県民 大人  820円、山梨県民 小人(中学生以下)410円、3歳未満   無料

※土日祝日、お盆などの特別期間は料金が異なります

はやぶさ温泉

はやぶさ温泉

源泉かけ流し、高いアルカリ性が特徴のミネラルをたっぷり含んだ温泉です。入口には季節ごとの新鮮な果物や野菜が売られているほか、ペットボトルで売られている源泉の深層水はとってもまろやかで体の中からキレイになっていきそうです。

TEL) 0553-35-2611

住所) 山梨市牧丘町隼818-1

アクセス) 中央道勝沼ICから約25分

定休日) 火曜

営業時間) 10時00分~21時00分

URL) https://hayabusa1994.com/

入浴料) 2時間までのご利用(一浴) 大人700円 、小人500円

    4時間までご利用(入浴・大広間ご休憩)大人1,300円、 小人800円

    1日ご利用(入浴・大広間ご休憩)10時00分~21時00分 大人1,800円、 小人1,100円

花かげの湯

花かげの湯

良質なアルカリ性泉質で、岩造りの露天風呂はゆったりとくつろぐ事ができます。春になると大広間からの桜の景観が楽しめるなど、小さなお子様から高齢者まで楽しめます。「体に優しい」美肌の湯と言われており、地元牧丘の人に愛されている温泉です。

TEL) 0553-35-4126

住所) 山梨市牧丘町窪平453-1

アクセス) 中央道勝沼ICから約20分

定休日) 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) ※年末年始についてはお問い合わせください。

営業時間) 4月から10月まで:午前10時から午後9時、11月から3月まで:午前10時から午後8時30分まで

(入館受付:閉館の1時間前、入浴時間:閉館15分前)

URL) https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/soshiki/17/2255.html

入浴料) ●市内料金(山梨市・甲州市在住の方)一般  500円、小・中学生  300円、高齢者割引(山梨市のみ)  250円

   ●市外料金(山梨市・甲州市以外に在住の方)一般  700円、小・中学生 500円

鼓川温泉

鼓川温泉

のどかな山里に建ち、男女別の浴室の窓からは周囲の山並みを眺望できます。石造りの露天風呂、サウナを備えています。隣接されている食堂「あぜ道」の唐揚げはボリューム感満点、おすすめの一品です。1週間ごとに浴室が男女入れ替わります。

TEL) 0553-35-4611

住所) 山梨市牧丘町牧平262

アクセス) 中央道勝沼ICから40分

定休日) 毎週木曜日(祝日の場合はその翌日)※年末年始についてはお問い合わせください。

営業時間) 4月から10月まで:午前10時から午後9時、11月から3月まで:午前10時から午後8時30分まで

 (入館受付:閉館の1時間前、入浴時間:閉館15分前)

URL) https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/soshiki/17/2290.html

入浴料) ●市内利用料金 一般  500円、小・中学生  300円、高齢者割引(山梨市のみ) 250円

    ●市外料金(山梨市・甲州市以外に在住の方)一般  700円、小・中学生  500円

みとみ笛吹の湯

笛吹の湯

笛吹川上流の自然に囲まれた露天風呂を楽しめます。日帰り入浴施設で、木を使った和風の建物。男女別で2つの浴槽を備えた内風呂、露天風呂があります。癖がない泉質で肌への刺激が少ないですが、入浴すると「肌がすべすべになる」と言われています。1週間ごとに浴室が男女入れ替わります。

TEL) 0553-39-2610

住所) 山梨市三富下釜口447

アクセス) 中央道勝沼ICから約30分

定休日) 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) ※年末年始についてはお問い合わせください。

営業時間)午前10時~午後8時 (入館受付:閉館の1時間前、入浴時間:閉館15分前)

URL) https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/soshiki/17/2272.html

入浴料) ●市内料金(山梨市・甲州市在住の方)一般  500円、小・中学生 300円、高齢者割引(山梨市のみ)    250円

    ●市外料金(山梨市・甲州市以外に在住の方)一般 700円、小・中学生 500円