ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁舎西館1階 > 観光課 > 関東富士見百景を巡る旅

本文

関東富士見百景を巡る旅

ページID:0014690 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

モデルコース:関東富士見百景を巡る旅

Start (1)帯那山

帯那山

帯那山は山梨市の西部地域にあり、標高1,422mの山です。山頂一帯一面の草原地で、秋はリンドウや七草、紅葉など観賞でき、山頂より南に富士の霊峰を望むことができます。この帯那山は、山梨百名山にも選定されています。

 

 

 

🚙車で約40分🚙

 

(2)荒神山

荒神山​荒神山は、山梨市大字八幡北地区と岩手東地区に跨る477.6mという小高い山です。この山は、地元の久保区・中嶋下組で組織されている「希望会」により昭和62年2月、雑木に蔦・藤等の蔦が巻きついて荒れ果てた山林を伐採し、整備して桜を植樹し、桜の名所「荒神山桜公園」にと生まれ変わった山です。春には斜面一面に桜、初夏には山百合・紫陽花が咲き乱れ、南側には御坂山塊の奥に雄大な富士を見ることができます。

〈近くのみどころ〉

・大井俣窪八幡神社
・はやぶさ温泉

 

🚙車で約10分🚙

 

(3)笛吹川フルーツ公園

フルーツ公園​「笛吹川フルーツ公園」は果物をテーマにした都市公園です。郊外の高台に位置し、山梨市の果実郷、甲府盆地、そして正面には富士山、遠くに南アルプスの山々が一望でき、景色は抜群です。32.2haの広大な敷地には、リゾートホテル、アクアアスレチック、日帰り温泉施設等、楽しい施設がいっぱいです。春には眼下に広がる桃の花畑がピンクの絨毯のように広がり壮観です。雄大な富士山とのコントラストがとても素晴らしい場所です。

〈近くのみどころ〉

・やまなしフルーツ温泉ぷくぷく
・ほったらかし温泉
・万力公園
・大井俣窪八幡神社

 

🚙車で約3分🚙

 

(4)富士塚通り

富士塚通り​国道140号から笛吹川フルーツ公園までの市道である「富士塚通り」は、富士講が富士山に似せて築いた「富士塚」が由来となっており、富士山の眺望が素晴らしい道です。一年を通して見ることができますが、冬場は特にきれいな富士山を見ることができます。沿道には、くだもの王国山梨市にちなんだぶどう、さくらんぼの形をした街灯が設けられ、夕暮れになると赤く灯されます。また、山梨市を眼下に眺めることのできる富士塚からは、春にはピンク色の桃の花の絨毯が一面に広がり、四季折々の山梨市の風景を楽しむことができます。

〈近くのみどころ〉

・富士塚
・果樹園

 

🚙車で約10分🚙

 

(5)永昌院

永昌院

永昌院は、富士山を見るポイントとしてはあまり知られていませんが、武田信玄公の曾祖父、武田信昌の墓や県指定の文化財も多くあるところです。境内のある場所は標高が高いことから、春には境内にある2本の桜と盆地の桃の花の満開が一緒になり、ピンクの花の絨毯が広がり、背景に山頂に雪をたたえた富士山を望むことができます。

〈近くのみどころ〉

・岩下古墳群

 

 

🚙車で約10分🚙

 

(6)万力公園

万力公園​万力公園は、富士山を背景にしながら、笛吹川の清らかな清流と樹齢400年とも言われる壮大な赤松林が望める公園で、晴天時ほぼ毎日富士山を見ることができます。この公園は地元や近隣からピクニックやバーベキュー、園内に設けられた動物園への家族連れ等、多くの人が訪れます。また、園内随所に万葉集に登場する植物や万葉歌碑が設けられており、その見学に訪れる人など、幅広い世代に人気のある公園です。

〈近くのみどころ〉

・笛吹川フルーツ公園
・笛吹川
・富士塚
・金桜神社
・清白寺

 

🚙車で約2分🚙

 

(7)差出の磯

差出の磯差出の磯は、古今和歌集に「志保の山差出(さしで)の磯に棲む千鳥君が御代をば八千代とぞ鳴く」と詠まれた名勝地で、古くから文人墨客が訪れているところです。ここからは、曇りでなければ毎日富士山を望むことができます。また、富士山以外にも、笛吹川、万力公園を望む風光明媚な場所で、近くの差出磯大嶽山神社からの眺望は大変美しい。4月29日の例祭には市民だけではなく多方面から大勢の方が来訪します。

〈近くのみどころ〉

・差出磯大嶽山神社
・万力公園
・笛吹川

 

🚙車で約15分🚙

 

(8)花かげの郷 まきおか 「彩甲斐公園」

道の駅まきおか​花かげの郷まきおか「彩甲斐公園」は、道の駅、牧丘郷土文化館と合わせて一体的な拠点として造られたところで、富士山を背景に甲府盆地を一望できるポイントとなっています。県内外から年間約17万人が訪れ、ピクニックや富士山の眺望を楽しんでいます。

〈近くのみどころ〉

・乙女高原
・小楢山
・花かげの湯
・鼓川温泉

 

🚙車で約30分🚙

 

(9)小楢山

小楢山小楢山は、昔、夢窓国師の修行の場と言われており、現在でも的岩、幕岩、天狗岩、薬師門等の奇岩や怪岩が至るところにあります。小楢山山頂への登山道は「焼山峠ルート」「母恋し路」「父恋し路」「妙見の路」の4本あり、いずれも初夏から晩秋まで色とりどりの山野草が咲き乱れる豊かな自然の中を登山できます。山頂からは「富士山」の他、「奥秩父」「南アルプス」をはじめ、遠景に「木曽の御岳連山」を見ることができます。

〈近くのみどころ〉

・子授け地蔵
・乙女高原
・鼓川温泉
・乙女湖

 

🚙車で約5分🚙

 

(10)乙女高原周辺

乙女高原

乙女高原は、標高約1,700mにある草原の広がったところで、かつては乙女高原スキー場として、現在では「亜高山性高茎草原」として、春はサクラスミレ、レンゲツツジ、マツムシソウ、リンドウなどの植物が咲き、年間を通じて、自然観察会や自然教室、植生調査等が行われています。

〈近くのみどころ〉

・大窪山の湿原

 

 

 

 

🚙車で約1時間15分🚙

 

Goal (11)大平高原

大平高原大平高原は、山梨百名山に指定されている「乾徳山」「黒金山」への登山ルートの起点として有名な場所で、多くの登山客に利用されています。高原は大きく開けており、富士山を背景にした雄大な自然が一望できます。晴れた日は四季を通じて富士山をほとんど見られますが、特に冬に見る富士山が美しく見えます。

〈近くのみどころ〉

・徳和渓谷
・清水渓谷
・みとみ笛吹の湯
・一之釜