本文
国師ヶ岳(こくしがたけ)
国師ヶ岳
標高
2,592m
登山口(コース)
大弛峠
体力度レベル
★☆☆☆☆
難易度レベル
A
アクセス
JR塩山駅から乗合バス・乗合タクシーで90分(要予約)
中央道勝沼ICから120分
駐車場
大弛峠付近(15台)
特徴
鎌倉時代から室町時代にかけての高僧・夢窓国師の修行伝説からその名がつけられたといわれる奥秩父最大の山体を誇る高峰です。
以前は奥秩父でも最も奥深い山の一つでしたが、川上牧丘林道の整備が進み大弛峠まで容易に車で入れるようになったことや、大弛峠から国師ケ岳の間の登山道を県が木道や階段などにより整備したことから、山頂まで約1時間の初心者向けの山となりました。
東の天狗尾根には日本武尊(ヤマトタケルノミコト)にまつわる大嶽山奥之院があり、南には秩父多摩甲斐国立公園の最高峰である、北奥千丈岳が徒歩15分程度の位置にあります。
山頂は西の金峰山から東の甲武信ケ岳へ続く奥秩父主脈縦走路に位置し、大弛小屋を利用する縦走者もみられます。
また、南東に天狗尾根コースが、南に石楠花(しゃくなげ)新道の二本の登路がありますが、いずれも登山者は少なく、熟達者向けです。
備考
柳平~大弛峠間の県営林道(川上牧丘線)は、11人乗り以上の車は乗り入れ不可。林道冬期閉鎖あり。12月~5月の期間は林道が冬季閉鎖となり、大弛峠への通行はできません。
塩山駅北口から大弛峠へはバスへ行くことができます(要予約)。料金等詳細は、栄和交通のホームぺージ<外部リンク>でご確認ください。
パンフレット