ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁舎西館1階 > 観光課 > 北奥千丈岳(きたおくせんじょうだけ)

本文

北奥千丈岳(きたおくせんじょうだけ)

ページID:0014054 更新日:2025年3月12日更新 印刷ページ表示

北奥千丈岳

北奥千丈岳

標高

2,601m

登山口(コース)

大弛峠

体力度レベル

★☆☆☆☆

難易度レベル

A

アクセス

中央道勝沼ICから1時間40分・中央道一宮御坂ICから1時間30分
JR塩山駅から乗合バス・乗合タクシーで90分※要予約:栄和交通のホームぺージ<外部リンク>

駐車場

大弛峠付近(15台)

特徴

奥秩父主脈から外れていることや、国師ケ岳の一角とも見られることから、知名度は決して高くありませんが、奥秩父最高峰がこの北奥千丈岳です。
大弛峠から国師ケ岳の縦走路に位置する三繋平(みつなぎだいら)から10分程度で到着する山頂は、抜群の眺望を誇ります。国師ケ岳に登る際には、ぜひ立ち寄っていただきたい隠れた名峰です。

備考

柳平~大弛峠間の県営林道(川上牧丘線)は、11人乗り以上の車は乗り入れ不可。林道冬期閉鎖あり。12月~5月の期間は林道が冬季閉鎖となり、大弛峠への通行はできません。
塩山駅北口から焼山峠・大弛峠へバスで行くことができます(要予約)。料金等詳細は、栄和交通のホームぺージ<外部リンク>でご確認ください。

パンフレット

大弛峠パンフレット表 [PDFファイル/3.8MB]

大弛峠パンフレット中 [PDFファイル/4.26MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)