本文
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)-西沢渓谷入口から-
甲武信ヶ岳(西沢渓谷入口から)
標高
2,475m
登山口(コース)
西沢渓谷入口(徳ちゃん新道)
体力度レベル
★★★★☆
難易度レベル
B
アクセス
JR山梨市駅からバスで60分(「西沢渓谷入口」下車)
西沢渓谷行 山梨市営バス時刻表 [PDFファイル/379KB]
中央道勝沼ICから90分
駐車場
市営駐車場(60台)
道の駅北側駐車場(200台)
特徴
甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、信州(長野県)の三国の国境にまたがっていることからその名がついたといわれています。また笛吹川(山梨市)、荒川(秩父市)、千曲川(川上村)の三大河川の源にあたる分水嶺にもなっています。
頂上からは、日本アルプスの山々や富士山をはじめ、実に多くの日本百名山を望むことができる眺望が魅力の山ですが、南に位置する木賊山(とくさやま)の裏側に隠れて、市街地からその姿を望むことは難しい山です。
山梨市からの登山コースとして、西沢渓谷入口から徳ちゃん新道(戸渡尾根)もしくは近丸新道を通り、木賊山を経由するコースが一般的です。
また、奥秩父主脈縦走の一峰として、国師ケ岳方面および雁坂峠方面から歩かれるケースも多い山です。
山頂南東には営業小屋である甲武信小屋が建っています。