ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の計画・ビジョン > 環境 > 山梨市一般廃棄物処理基本計画(改定版)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・衛生 > ごみ・リサイクル > 山梨市一般廃棄物処理基本計画(改定版)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・衛生 > 生活衛生 > 山梨市一般廃棄物処理基本計画(改定版)

本文

山梨市一般廃棄物処理基本計画(改定版)

ページID:0001121 更新日:2023年12月11日更新 印刷ページ表示

山梨市では、循環型社会の実現に向けて、長期的・総合的視点に立ち、さらなるごみの減量化や再資源化及び豊かな水資源の保全を推進するため「一般廃棄物処理基本計画」を改定しました。

計画の期間

令和7年度から令和11年度までの5年間とします。

基本方針

【方針1】市民・事業者・行政の連携によるごみの減量化・資源化の取組

 市民・事業者がごみ排出量を抑制し、不用品は可能な限り家庭・事業所内で再利用を図るとともに、リサイクル可能なものは分別し資源ごみとして排出する、行政は市民・事業者の取り組みを促進するための施策を講ずる、という三者連携により、ごみの減量化を更に推進します。

 主に排出量の多い、紙類、プラスチック類に対して、取り組みを強化していきます。

【方針2】環境負荷の少ない処理システムの構築

 効率的な収集・運搬を行うため、市民・事業者に引き続きルールの遵守と適切なごみ分別を周知していきます。また、環境負荷の少ない新システムの構築に関する情報を広く取り入れながら、新しい施策立案のための研究を進めていきます。

 また、市民の方には木質バイオマス資源利用活用補助金の周知など、環境負荷の少ない社会を目指す取り組みを推進していきます。

数値目標

令和4年度実績から目標年度(令和11年度)までに、それぞれ廃棄物の減量化、資源化、適正処理を図っていく上で、具体的な目標数値を設定します。

  1. 減量化率(家庭系ごみ)…12%削減
  2. リサイクル率…9%以上向上

一般廃棄物処理基本計画(改定版)【令和7年4月~】

一般廃棄物処理基本計画(改定版) [PDFファイル/1.61MB]

一般廃棄物処理基本計画(改定版)概要 [PDFファイル/608KB]

 

過去の計画

 

一般廃棄物処理基本計画(令和2年3月) [PDFファイル/799KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)