ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康 > 介護 > 介護保険事業者向け > 要介護認定申請にかかる進捗状況の確認について

本文

要介護認定申請にかかる進捗状況の確認について

ページID:0015781 更新日:2025年6月12日更新 印刷ページ表示

要介護認定進捗状況確認のオンライン化について

これまで、要介護認定・要支援認定申請に係る進捗状況(認定調査票・主治医意見書の提出有無や、審査会予定日等)については、対象者本人等に不利益が生じないように、担当ケアマネジャーにより介護保険課に電話で確認が行われてきました。
このたび、令和7年6月からオンライン化しましたので、以下のリンクより、要介護認定進捗状況照会ファイルをダウンロードし、確認をお願いします。なお、確認するのに、「被保険者番号」と「申請日」が必要です。

※ 進捗状況の確認が行えるのは、申請日から3カ月間に限ります。
※ 市が発行するID・PASSが必要です。

ID・PASSの発行について

ID・PASSの発行申請を行えるのは、居宅介護支援事業所や介護保険施設等ケアプランの作成を行う事業所に限ります。
以下のリンクからID・PASSの発行申請を行ってください。ID・PASSは、市より書面にて通知いたします。ご不明な点は、問合せ先までご連絡ください。

※ 介護事業所番号につき、1つのID・PASSとなります。重複して申請があった場合は、最新の申請によるID・PASSのみが有効となり、過去に発行したID・PASSはご利用できなくなりますのでご注意ください。

※ 病院や申請者個人等は利用登録申請を行うことはできません。
※ 導入に際し、令和6年度以降に2回以上要介護認定資料開示請求があった事業者の方に対しては、ID・PASSを通知(郵送)しております。

運用開始時期について

令和7年6月12日(木曜日)から

運用開始時期における注意点

令和7年7月18日(金曜日)までは、移行期間として従来通り電話での進捗状況の照会に対し回答しますが、令和7年7月19日以降は電話での進捗状況の照会には原則回答いたしません。移行期間終了後は、ダウンロードファイルで確認をお願いします。
なお、病院(条件あり※)、申請者個人等、進捗状況確認システムの利用ができない方からの問い合わせには引き続き回答いたします。

※病院からの問合せに回答できる条件は、担当ケアマネジャーが決まっていない場合に限ります。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)