本文
令和7年 民生委員児童委員の一斉改選
民生委員児童委員は、地区から推薦され、厚生労働大臣から委嘱される、高齢者や障がい者、子ども等の社会福祉全般に渡って身近な困りごとの支援を行う相談者です。行政の関係機関とのパイプ役も務めます。
任期は3年間となっており、令和7年は一斉改選の年です。
委員について
- 任命期間:3年間
- 現職委員の任期:令和4年12月1日から令和7年11月30日まで
- 次期委員の任期:令和7年12月1日から令和10年11月30日まで
- 委員の定数:129名(うち主任児童委員17名)
委員選定の基準
- 社会奉仕の精神に富み、人格識見ともに高く、その地域に居住し、実情を熟知しており、地域住民が気軽に相談に行けるような方
- 個人の人格を尊重し、差別的取扱いをすることなく、職務遂行できる方
- 個人の生活上、精神上、肉体上等の秘密を固く守ることができる方
- 年齢基準は下表(できるだけ若返りを図るよう努めてください)
年齢基準を上回る場合は「推薦理由書」の添付が必要です
種別 | 年齢基準 |
---|---|
民生委員児童委員 | 75歳未満(昭和25年12月2日以後に生まれた方) |
主任児童委員 | 55歳未満(昭和45年12月2日以後に生まれた方) |
候補者推薦の進め方
現任の民生委員児童委員に任期継続の可否の確認を必ず行ってください
- 民生委員児童委員は、各区長・自治会長が推薦してください
- 主任児童委員は各地区区長会長が推薦してください
提出書類
民生委員児童委員の推薦は区長・自治会長から、主任児童委員の推薦は地区区長会長から提出をお願いします。
提出期限:令和7年7月25日(金曜日)
提出先:福祉課社会福祉担当窓口(本庁東館1階)・各支所住民生活担当
民生委員児童委員の推薦書類
区長・自治会長より、以下の書類を提出してください。
- 民生委員児童委員候補者推薦書 [Wordファイル/17KB]
- 候補者が年齢基準(75歳)以上の場合:民生委員児童委員推薦理由書 [Wordファイル/14KB]
- 候補者がお勤めの場合:民生委員児童委員雇用主承諾書 [Wordファイル/14KB]
主任児童委員の推薦書類
地区区長会長より、以下の書類を提出してください。
- 主任児童委員候補者推薦書 [Wordファイル/17KB]
- 候補者が年齢基準(55歳)以上の場合:主任児童委員推薦理由書 [Wordファイル/14KB]
- 候補者がお勤めの場合:主任児童委員雇用主承諾書 [Wordファイル/14KB]