本文
※令和6年度の高齢者インフルエンザ予防接種に対する費用助成は終了しました。令和7年度の実施につきましては、詳細が決まり次第、お知らせいたします。
インフルエンザは、「インフルエンザウイルス」に感染することによって起こります。38℃以上の発熱、頭痛、関節・筋肉痛や全身倦怠感などが比較的急速に表れるのが特徴です。あわせて、普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。お子様ではまれに急性脳症を、高齢の人や様々な慢性疾患をもつ人は、肺炎を伴うなど重症化することがあります。
インフルエンザにかからないために、有効な予防方法としては以下が挙げられます。
季節性インフルエンザは流行性があり、いったん流行が始まると短期間に多くの人へ感染が拡がります。例年12月から3月頃が流行シーズンです。流行する前のワクチン接種は、重症化を防ぐ有効な手段の1つです。
山梨市の住民で自らの意思で接種を希望し、かつ下記に該当する方。
令和6年10月1日~令和7年1月31日までの間、1回の費用を助成
※接種開始時期は医療機関によって異なりますのでご注意ください。
高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種実施医療機関 [PDFファイル/146KB]
※契約外の医療機関では助成が受けられませんので、上記以外の医療機関での接種を希望する場合は、市へお問い合わせください。
1人につき2,500円を市で助成します。
※接種費用は各医療機関によって異なります。
(接種費用のうち、差額は個人負担になります。)
市役所健康増進課、牧丘・三富各支所窓口、市内接種実施医療機関窓口にて交付
保険証(マイナンバーカード)、診察券、予診票、自己負担金など
新型コロナウイルスワクチンと同時に接種することができます。かかりつけ医にご相談ください。
山梨市高齢者インフルエンザ予防接種について(お知らせ) [PDFファイル/173KB]