本文
風しんの定期接種はワクチンの供給不足から、令和7年3月31日までの期間内に接種を終えられない方が出てくる可能性があるため、条件付きでワクチン接種期間が令和8年度末まで延長されます。
【対象者には通知をお送りします。】
風しんは、飛沫などによってうつる感染力が強い感染症で、主な症状は全身の発疹・発熱などです。成人がかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きることがあります。感染を拡大させないためには、社会全体が免疫を持つことが重要です。
令和7年3月31日までの追加的措置として、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性の方を対象に風しんの抗体検査と予防接種を実施していました。しかし、ワクチンの供給不足から期間内に接種を終えられない方が出てくる可能性があるため、令和7年3月31日までに抗体検査を受けられた方で、風しんへの免疫が十分でなかった方に限り、ワクチンの接種期間が令和9年3月31日までに延長されます。
下記の条件をすべて満たす方
令和9年3月31日まで延長します。
予防接種を受けるためのクーポン券を令和4年4月に配布しております。
紛失等で再交付をご希望の方は健康増進課までご連絡ください。
令和7年度風しん定期予防接種実施機関一覧 [PDFファイル/125KB]
※契約外の医療機関では助成が受けられません。
なお、子供を対象に定期接種が行われている麻しん・風疹混合ワクチンについてもワクチンの接種期間が令和9年3月31日まで延長されます。
対象者等の詳細は下記ページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ『風疹の追加的対策について』<外部リンク>