JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
定額減税調整給付金 防災アプリ デマンド交通 妊活応援事業 水道料金
本文
仏殿背後の本堂右手にあり、正面6間半、側面9間半、切妻造、妻入で、雄大な茅葺屋根をもつ禅宗庫裏です。 妻側正面には白漆喰壁に三重の虹梁を架け、下段に花肘木と三斗、中段には板蟇、上段には大瓶束をたて、非常に凝った立面構成をしています。内部は前方2間半が土間、中央の2間半が板間、奥の4間が畳敷の部屋となり、北側と東側に半間の縁側を廻しています。 江戸時代中期における禅宗庫裏の立面及び平面構成を考える上で貴重な遺構です。