JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
定額減税調整給付金 防災アプリ デマンド交通 妊活応援事業 水道料金
本文
杣口の金桜神社の例祭に行われる民俗芸能で、創始は明らかではありませんが、麻裃の装束を寛延元年(1748)に新調しているので、それ以前から行われていると考えられます。上杣口及び下杣口(大室)の二座があります。例祭は毎年4月11日に行われ、神社より末社21社、行程約28kmを御幸します。 古くは毎年行っていましたが、現在は輪番第一区である宮本の杣口、大室だけが5年に一度行っています。