ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

木造不動明王二童子立像

ページID:0001634 更新日:2023年12月11日更新 印刷ページ表示

【市指定有形文化財】木造不動明王二童子立像

木造不動明王二童子立像

  • 指定年月日
    昭和51年3月30日
  • 所在地
    山梨市牧丘町倉科7005番地2
  • 管理者
    上求寺

解説

中屋集落に所在する大瀧山上求寺奥の院は、真智集落の北方倉科間分山麓にありましたが、天正10年(1582)武田家滅亡のとき織田の兵火に災い焼失しました。現在は不動堂だけが残っています。附近には、男滝、女滝、袖切坂、蚕種石などの地名があります。
本尊の不動明王は寄木造、童子像は一木造で、頭部は耳前で前後に二材を矧ぎ、童子像はほぼ全身を一材から彫出し、面部を矧いで玉眼を篏入したと思われます。面部は欠失しています。火災の光背を背負って立つ、通形の不動明王像です。上半身を強く左にひねる姿は、信玄の願主とする恵林寺武田不動尊像にみられる姿です。
制作年代は、江戸時代で、2月28日の例祭は、「お不動さん」の名で親しまれています。

  • 像高35.5cm

国宝
重要文化財
国登録文化財
市登録文化財