ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

4月の最新の市の動き

ページID:0015941 更新日:2025年5月23日更新 印刷用ページを表示する

自衛官募集相談員を委嘱しました

自衛官募集相談員

国民の生命と財産を保持する使命

4月14日、自衛官募集相談員委嘱式を行い、3人を相談員として委嘱しました。自衛官募集相談員の主な活動は、入隊希望者の募集活動を中心に、地域への広報活動や入隊予定者に対する激励や支援を行います。任期は令和9年3月31日までの2年間です。

自衛官募集相談員委嘱者(敬称略)

原田 孝典(牧丘町中牧)、渡邊 久生(後屋敷)、内松 幸一(加納岩)

問い合わせ

防災危機管理課防災危機管理担当

令和7年度 消防団任命式

消防任命式

地域を守る!山梨市消防団

 4月20日、山梨市民八幡スポーツ広場において消防団任命式が行われ、各部の新部長・新班長、40人の新入団員が任命書の交付を受けました。

 任命書の交付を受け、新入団員代表による宣誓では、「消防の目的を自覚し、地域の安全安心を守っていきたい」と決意が述べられました。    

 また、任命式後、礼式訓練が行われました。

問い合わせ

防災危機管理課消防防犯担当

熱中症対策アンバサダーフォローアップ講座を開催

熱中症対策

熱中症予防の知識をアップデート

 4月22日、市役所において、熱中症対策アンバサダーフォローアップ講座が開催され、大塚製薬株式会社が主催し環境省が後援している「熱中症対策アンバサダー」に認定されている市職員などが参加し、熱中症予防などの知識を更に深めました。

 また、この日は、昨年度に引き続き、市役所東館1階正面入口付近への涼み処(クーリングシェルター)も設置されました。暑い日には、ぜひご利用ください。

問い合わせ

健康増進課健康企画担当

笛吹川に繫殖するオオキンケイギクを駆除しました

オオキンケイギク

日本の生態系を守る

 特定外来種で繁殖力の強いオオキンケイギクは、日本の生態系に影響を及ぼしています。

 5月10日、笛吹川で繁殖するオオキンケイギクを駆除するため、市民有志団体である「山梨市まちづくりの会RCC」と市民ボランティアによりオオキンケイギク撲滅作戦!が行われました。

 この日は、56人が参加し、笛吹川に繁殖する約900kgのオオキンケイギクの駆除を行いました。

問い合わせ

政策秘書課政策担当

防災講演会が行われました

防災講演

市制施行20周年記念事業

 5月11日、花かげホールにおいて市制施行20周年記念事業「新しい防災『防災維新』を山梨・山口から」を開催しました。

 本講演は、昨年締結した「デジタル技術を活用した地域活性化に関する包括連携協定」に基づき実施したもので、山口大学の三浦房紀名誉教授から首都直下地震と南海トラフ巨大地震の発生時期や被害想定、最新技術による地震の直前予知の可能性について解説いただきました。

問い合わせ

政策秘書課政策担当

市役所庁舎で緑のカーテン苗植えを行いました。

緑のカーテン

ゼロカーボンシティに向けて

 5月15日、市役所において夏の日差しを和らげる「緑のカーテンづくり」が行われました。今年で16 年目の取り組みで、八日市場保育園と窪平保育園の年長児19人が参加し、ゴーヤ・アサガオの苗を植えたあと、園児たちは元気よく「おおきくなーれ」のおまじないを掛けてくれました。

 プランターは市役所東館と西館に設置され、7月下旬には高さ3m を超えるカーテンになる予定です。

問い合わせ

環境課グリーン社会推進担当