ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

1月の最新の市の動き

ページID:0014464 更新日:2025年2月25日更新 印刷用ページを表示する

日下部地区大井俣神社で防火演習が行われました

文化財防火デー

毎年1月26日は文化財防火デー

1月26日、文化財防火デーに併せて、日下部地区、大井俣神社氏子総代、市消防団日下部分団、及び山梨消防署による合同防火演習が行われました。大井俣神社(水の宮神社)から出火したことを想定し、氏子総代による初期消火の後、消防団、消防署による水利の確保、ホース延長、放水までの演習を統率のとれた動きで行いました。これからも地域と地元消防団、消防署が協力して、火災予防・地域の安心安全に努めていきます。

問い合わせ

防災危機管理課消防担当

絵画が市に寄贈されました

絵画寄附

市ゆかりの画家による作品

大正・昭和時代の画家・浦崎永錫氏による絵画『牡丹』が市に寄贈されました。

この絵は、浦崎氏がたびたび滞在していた夢遊苑(牧丘町北原)の小林誠司さんが所有していたもので、高さが205cm、幅が250cmあるとても大きな絵です。この絵には一面に咲き乱れる牡丹が描かれています。

現在、花かげホールに展示されている天王桜の絵も、この浦崎氏によるものです。

問い合わせ

管財課管財担当

県広報コンクールで山梨市が2冠達成!

広報コンクール

組み写真部門・映像部門で最優秀賞

令和6年度山梨県広報コンクールの審査が行われ、山梨市が写真部門(組み写真部)と映像部門の2部門で最優秀賞に選ばれました。

組み写真部は、広報7月号(2・3ページ)掲載の、万葉うたまつりとホタル観賞会のようすを取り上げたページ。映像部門は、広報2月号(14ページ)掲載の「山梨市って、本当はこんなまち」です。

受賞作品はこちらから確認できます

この2作品は、県代表として全国広報コンクールで審査されます。

問い合わせ 

秘書課広聴広報担当

「第1回都市計画マスタープラン住民ワークショップ」を開催しました

都市計画住民ワークショップ

住みよいまちづくりを考える

1月28日、市役所において、都市計画マスタープラン更新に係るワークショップを開催しました。

令和8年度末に終了する現計画の更新にあたり、より多くの市民の方から意見を聞くために開催したもので、参加者からは、市の将来像などについて様々な意見をいただきました。

市では、今後も同様のワークショップを数回開催し、いただいた意見などを計画策定に活用していく予定です。なお、開催内容の詳細は市ホームページに掲載しています。

問い合わせ

都市計画課都市計画担当

第20回市老人福祉大会が開催されました

老人福祉大会

健やかに生活できる社会を目指して

2月5日、市民会館において「第20回山梨市老人福祉大会」が開催されました。

この日は、老人クラブ活動や高齢者福祉において功績のあった個人への表彰が行われました。

また、小学生による敬老作文入賞作品の表彰も行われ、低・中・高学年それぞれの部門から最優秀賞に選ばれた児童5人が祖父母への思いをつづった作文の朗読発表を行い、会場からは温かい拍手が送られました。

問い合わせ

福祉課社会福祉担当

山梨ロータリークラブ寄贈品贈呈式

ロータリー寄贈品贈呈式

平成26年度より図書館に寄贈

2月8日、山梨ロータリークラブから市立図書館へ寄贈品の贈呈式が行われました。

山梨ロータリークラブは平成26年度より蔵書の充実、子どもの読書活動の推進、特色ある図書館運営のために、洋書や英語絵本の寄贈をしています。

今回寄贈されたのは、英語絵本55冊、デジタルサイネージ、英語イベント講師代です。ぜひ皆さんも、図書館で英語の本を手に取ってみてください。

問い合わせ

生涯学習課市民会館・図書館担当