山梨市の自然景観
山梨市は国内屈指の景勝地である西沢渓谷や日本百名山の甲武信ヶ岳、
9つの山梨百名山など豊かな自然に恵まれています。
山頂からの大パノラマや四季折々の自然に心奪われること必至です。
西沢渓谷
秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。
「七ツ釜五段の滝」に代表される大小さまざまな美しい滝。
初夏のシャクナゲや秋の紅葉も見事です。
森林浴のリラックス効果が実証され、森林セラピー基地に認定されています。
金峰山
他を圧倒するその堂々とした山容と、信仰の山としての歴史の深さからも、奥秩父山脈の盟主に位置づけられる。
森林限界を超えると高山気分満点の展望が開ける。
甲武信ヶ岳
奥秩父主脈のほぼ中心部に位置する。
ピークは甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、信州(長野県)の三国の国境にまたがる。
また笛吹川(富士川)、千曲川(信濃川)、荒川の三大河川の源にあたる分水嶺にもなっている。
小楢山
かつて夢窓国師の修行の地であった小楢山にはいたる所に奇岩や怪石がある。
山道には、初夏の山野草が咲き競い、蝶々も舞う。カエデ類が多く秋には紅葉が美しい。
乾徳山
武田信玄の菩提寺「恵林寺」の開祖・夢窓国師が修行した山。
頂上に向かうと荒々しい岩場が迫り、急斜面の岩登りが続くが人気の高い山で、山頂からの展望も素晴らしい。
雁坂嶺
日本三大峠(針ノ木峠、三伏峠、雁坂峠)の一つ「雁坂峠」の北西に、峠を見守るように立つ。
シラベの枯木が多い南面の眺望は絶景。
国師ヶ岳
大弛峠(車で行ける日本一高い峠)から夢の庭園経由で約1時間登ると山頂となる。
周辺には秩父多摩甲斐国立公園の最高峰、北奥千丈岳(2,601m)へのアプローチが楽しめる。
北奥千丈が岳
夢の庭園
棚山
信玄公誕生時の産湯の井戸があるとされる積翠寺と全国各地から絶景を見に人が訪れるほったらかし温泉とを結ぶトレッキングルートで、道も整備され大変歩きやすい。
黒金山
西沢渓谷から続く山で、奥秩父らしい自然を堪能できる。
北面にあるシャクナゲの林も美しく、山頂からは南アルプス、富士山が望める。
徳和渓谷
西沢渓谷と並んで山梨市が誇る美しい渓谷の一つ。
乾徳山への登山口でもあり、渓流沿いに遊歩道が続き歩きやすい。
「夢窓の滝」を始めとする数々の滝は間近で見ることができ親しみやすい。
清水渓谷と一の釜
比較的歩きやすく大小様々な滝が見られる清水渓谷は、気軽なウォーキングに最適。
また落差21mの男滝が景勝地として有名な一之釜は、迫力ある眺めが楽しめる。
破風山
甲武信ヶ岳と雁坂嶺の間に位置し、両肩をいからせた屋根の様な山容がこの山の由来である。
鶏冠山
まさにニワトリのとさかのように見える急峻で怪異な姿の山は、百名山のうちでも最も険しく、金山伝説でも有名。手つかずの自然が残されている。
乙女高原
標高1,700m付近に広がるお花畑。周囲を深い森に囲まれたこの高原は、初夏のレンゲツツジに始まり、10月初旬まで次々とたくさんの草花が咲き乱れる、とてもロマンティックな場所です。
乙女高原には、秩父山系から八ヶ岳へ続く林道ルート「クリスタルライン」が通っています。
友沢仏沢
八幡地区の友沢と仏沢と呼ばれる里山には、整備された遊歩道沿いに巨岩・怪石が続き、見るものを圧倒する。