山梨市役所

館内施設

根津記念館-各施設案内

 

国登録有形文化財【長屋門『平等(ひらしな)』】

国登録有形文化財【長屋門『平等(ひらしな)』】青梅街道に面し、正面16間・側面3間あり、根津記念館の屋敷構えを構成する最大の付属屋で、昭和初期の社会情勢を反映した壮大な長屋門。

事務所横のミュージアムショップでは、根津記念館オリジナルのポストカード、クリアファイル、企画展図録のほか、山梨の土産物などを販売しています。

売店

 

国登録有形文化財【旧主屋】

国登録有形文化財【旧主屋】昭和8年に竣工。
大地主根津家の地主経営の場を持つ近代和風建築です。
コンクリート布基礎、ボイラー設備、屋内消火栓の導入、電気配線の埋込など、当時の先端的な技術が盛り込まれています。

 

 

国登録有形文化財【土蔵】

国登録有形文化財【土蔵】木造三階建で高さ10.365m。三階建の土蔵は本地域内でも珍しいものです。蔵前を通じて旧主屋と接しています。
土蔵内では根津家に関する資料を展示しています。

 

 

【青山荘】 【茶室「燕子花(かきつばた)」】

青山荘当時の図面をもとに復原された建物。根津翁の郷土山梨での迎賓館の機能を有していました。茶室は近代数奇者根津翁好みに作られ、茶の道にとらわれない造りとなっています。茶室『燕子花』や和室は貸しスペースとして利用ができます。(有料・事前予約が必要) →ご利用案内

 

 

【展示棟『八蔵(はちくら)』】

展示棟『八蔵(はちくら)』『旧第八倉庫』の外観と内装を再現した展示棟。
常設展示室があり、「根津嘉一郎を想い、学び、そして次代に継承する」をテーマに根津嘉一郎翁の生涯をパネルで紹介しています。
企画展示室もあり、年間数回展覧会が開催されます。

 

【庭園『笛吹川』・『大磯の松』】

庭園『笛吹川』・『大磯の松』富士山や御坂山塊を借景し、正面には昭和8年に大磯(現神奈川県大磯町)にあった嘉一郎翁の別荘から移植された黒松や嘉一郎翁が設計に関わった池もあります。

 

敷地内に多目的トイレもございます。
観覧所要時間は約1時間です。

 

 

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年9月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1 2 3 4 5 6 7

広告

(※広告掲載について)