窓口での証明等交付時間
月~金曜日(祝日は除く) 午前8時30分~午後5時15分
申請に必要なもの
- 本人確認書類・・・マイナンバーカード、運転免許証又は運転経歴証明書、住民基本台帳カード(写真入り)など。写真付きの証明書がない場合は、国民健康保険や健康保険もしくは介護保険の被保険者証、年金手帳など2点以上が必要になります。
- 番号確認書類(納税証明書のみ確認)・・・マイナンバーカード、通知カード、住民票(マイナンバー付き)のいずれか1点が必要になります。
- 会社の証明書を申請する場合は代表者印
市税に関する証明書の種類
所得課税証明、納税証明(市県民税・固定資産税・法人市民税等)、土地・家屋評価証明、公課証明、評価通知書、住宅用家屋証明、その他
閲覧できる帳簿
土地家屋課税台帳(土地家屋名寄台帳)、その他
手数料
1通300円。
ただし、固定資産評価証明、公課証明(土地・家屋別証明)は3筆(棟)まで300円で、1筆(棟)増えるごとに、50円加算。住宅用家屋証明は、1通につき1300円。
郵送による申請について
次の証明について、郵送による申請を受け付けています。
「各種証明書の郵送申請」のページをご覧のうえ、交付申請書に必要事項を記入し、添付書類等を同封して請求してください。
主な添付書類
- 手数料分の定額小為替(郵便局でお求めください)
- 返信用封筒(切手を貼ったもの)
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証又は運転経歴証明書、住民基本台帳カード(写真入り)など。写真付きの証明書がない場合は、国民健康保険や健康保険もしくは介護保険の被保険者証、年金手帳など2点以上が必要。)
- 番号確認書類の写し(納税証明書のみ必要)(マイナンバーカード、通知カード、住民票(マイナンバー付き)のいずれか1点が必要。)
証明種類 | 担当名 |
---|---|
所得課税証明(非課税証明を兼ねる) | 市民税担当 |
土地家屋評価証明・公課証明・評価通知書・住宅用家屋証明 | 固定資産税担当 |
納税証明書(市県民税・固定資産税・法人市民税など) | 収納担当 |