山梨市役所

転入学に関する手続きについて

市外から山梨市に転入するとき

  1. 市民課(各支所住民生活担当)にて転入の手続きを行ない、山梨市の住民票謄本(有料)の交付を受けてください。
  2. 学校教育課にて就学変更願いについて(転入)の申請書に必要事項を記入して、住民票謄本とともに提出してください。
  3. 学校教育課で「転入 児童・生徒通知書」を発行しますので、転入する学校へ提出してください。

山梨市から市外へ転出するとき

  1. 山梨市からの 転出証明書(写)、または転出先の住民票謄本(1通:手数料は各自治体に問い合わせてください)の交付を受けてください。
  2. 学校教育課にて就学変更願いについて(転出)の申請書に必要事項を記入して、転出証明書(写)または転出先の住民票謄本とともに提出をしてください。
    ※転出証明書は、市民課(各支所住民生活担当)で転出手続きを行なった際に、その証明として発行されます(手数料はかかりません)ので、転出先の自治体へ提出する前に学校教育課へお持ちください。
  3. 学校教育課で「転出児童・生徒通知書」を発行しますので、転出する学校へ提出してください。

市内で転居したとき

学区が変更する転居をしたとき

  1. 市民課(各支所住民生活担当)にて住民票の異動の手続きを行ない、住民票謄本(有料)の交付を受けてください。
  2. 学校教育課にて就学変更願いについて(転出入)の申請書に必要事項を記入して、住民票謄本とともに提出をしてください。
  3. 学校教育課で「転出 児童・生徒通知書」「転入 児童・生徒通知書」を発行しますので、それぞれの学校に提出してください。

同学区内において転居をしたとき

  1. 市民課(各支所住民生活担当)にて住民票の異動の手続きを行ない、住民票謄本(有料)の交付を受けてください。
  2. 学校教育課にて転居届に必要事項を記入して、住民票謄本とともに提出をしてください。

氏名変更したとき

  1. 市民課(各支所住民生活担当)にて、新しい氏名の住民票謄本(有料)の交付を受けてください。
  2. 学校教育課にて氏名変更届に必要事項を記入して、住民票謄本とともに提出をしてください。

指定された学校を変更するとき

就学する学校は、通学区域により別表(小中学校施設一覧) のとおり指定していますが、家庭や児童・生徒の特別な事情により、教育委員会が必要と認める場合には、保護者の申し立てにより指定された学校を変更することができます。

指定された学校の変更を許可する基準は下記リンク先を参照してください。

リンクはこちら

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年12月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

広告

(※広告掲載について)