【県指定無形民俗文化財】塩平の獅子舞
- 指定年月日
平成25年7月11日 - 所在地
山梨市牧丘町北原地内 - 管理者
塩平親郷会
解説
塩平の獅子舞は、毎年1月14日に小正月行事として行なわれ、道祖神祭で舞われています。
発祥年代は明らかではありませんが、350年ほど前からではないかと言われています。古くは若衆組、その後は青年層により伝承され、現在は保存会である親郷会員によって継承されています。親宿を中心に昔からの伝統を守り、厳粛に取り行なわれています。
塩平の獅子舞は、毎年1月14日に小正月行事として行なわれ、道祖神祭で舞われています。
発祥年代は明らかではありませんが、350年ほど前からではないかと言われています。古くは若衆組、その後は青年層により伝承され、現在は保存会である親郷会員によって継承されています。親宿を中心に昔からの伝統を守り、厳粛に取り行なわれています。
お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。