山梨市役所

市民向け:トップページお知らせ産業・ビジネス峡東地域農業遺産のロゴマーク決定!
市民向け:トップページ産業・ビジネス産業振興農林業峡東地域農業遺産のロゴマーク決定!
市民向け:トップページお知らせ峡東地域農業遺産のロゴマーク決定!
市民向け:トップページ産業・ビジネス産業振興峡東地域農業遺産のロゴマーク決定!
市民向け:トップページ産業・ビジネス峡東地域農業遺産のロゴマーク決定!

峡東地域農業遺産のロゴマーク決定!

「峡東地域の果樹農業システム」をイメージしたロゴマークの決定

農業遺産マーク

平成28年に創設された「日本農業遺産」に、昨年3月第1回目の認定として、山梨県峡東地域(山梨市、笛吹市、甲州市)が果樹産地として、全国で初めて認定されました!

山梨県峡東地域の農業遺産認定を広くPRし、果実やワインなどのブランドをさらに竹めるため、オリジナルノロゴマークを作成することとし、昨年8月協議会幹事会に「農業遺産ロゴマーク作成検討部会」を設置し、県産業技術センターデザイン部の指導、協力のもとでロゴマークを作成し、本年3月に特許庁に商標登録の出願をしました。

 

【デザインコンセプト】
モモ、ブドウ、スモモ、オウトウ、カキを並べることで、山梨県峡東地域で栽培されている多彩な果樹品種を表現し、果実加工品の代表としてワインを組み込んでいる。

左右にはモモの花とブドウのつるを配置し、特徴的で伝統的な果樹農業をイメージさせ、拝啓は峡東地域から望む美しい景観を描写している。

 

峡東地域農業遺産ロゴマーク発表会

世界農業遺産推進協議会総会の写真

【開催日】平成30年5月31日(木)
【場所】山梨市役所西館501会議室
【内容】峡東地域世界農業遺産推進協議会の役員やアドバイザーなどの出席者の皆様に対して、ロゴマークの発表やコンセプトの説明を行ったほか、ロゴマーク使用基準やガイドラインについても報告をしました。

 

ロゴマークの使用について

本ロゴマークは、峡東地域世界農業遺産推進協議会が行う情報発信などだけでなく、「峡東地域の果樹農業システム」の周知や維持・保全に資するパンフレットやポスター、名刺などに使用できます。

日本農業遺産ロゴマークの使用にあたっては、使用基準や使用ガイドラインをご覧いただき、適切に利用してください。

 なお、ご使用にあたっては峡東地域世界農業遺産推進協議会への事前の申請・承認が必要になりますので、詳しくは下記の事務局までお問合せください。

 

ロゴマーク申請関連書類

カテゴリー

お問い合わせ

峡東地域世界農業遺産推進協議会 事務局 (甲州市役所 農林振興課内)

電話:
0553-32-2111
Fax:
0553-32-5174
レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年3月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8

広告

(※広告掲載について)