山梨市営3温泉の利用方法について(令和3年12月17日現在)
日頃から市内温泉をご利用いただきありがとうございます。
市営温泉について、通常の営業はまだ難しく、当面の間制限を設けたうえで営業いたします。ご不便をおかけしますが、コロナウイルス対応の一環として、ご協力お願いいたします。
※令和3年12月17日更新
「観光課所管3温泉施設における新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」の内容を一部改正しました。
変更箇所:「利用人数の変更」、「黙浴の推奨」
1.利用人数に制限を設け、営業時間を短縮します
営業後の清掃作業に消毒作業が加わるため、3温泉の営業時間を10:00から19:30までとさせていただきます。利用人数は以下のとおりです。
- 花かげの湯:男女各32人
- 鼓川温泉:男女各24人
- みとみ笛吹の湯:男女各12人
もし利用人数の上限になった場合、利用者が出るまでお待ちいただくことになります。
2.窓口で入館者カードを記入していただきます
入館者カードにお名前、住所、電話番号を記入の上、窓口にお渡しください。それを引き換えにロッカーの鍵をお渡しします。
3.入館時の検温・アルコール消毒・マスクの着用にご協力ください
入り口で体温を計測し、37.5度以上の場合は入館をお断りします。また、咳など風邪の症状がある方も入館をお断りします。
入館時にはマスクの着用をお願いします。ご協力いただけない場合には利用をお断りする場合があります。
4.サウナは利用できません。入浴中は黙浴にご協力ください
5.ドライヤーやトイレのタオルなど撤去します
人の集まりやすい場所は制限を設け、不特定多数の方が利用するものは撤去いたします。ご協力をお願いします。
ドライヤーについては、貸し出しを行う予定ですので窓口にお声がけください。
6.休憩所はテーブルや座席の数を減らし、一定の間隔を保ったうえで利用可能となります
花かげの湯については食堂との間に仕切りを設けてあります。
7.緊急事態宣言が発令された地域に在住の方は、利用の自粛をお願いします
観光課所管3温泉施設における新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン(令和3年12月17日改訂)
施設リンク