国民年金は、国民一人ひとりが保険料を負担し合い、高齢になったときや障害を持ったときなどに経済的に援助する制度です。国内に住む20歳以上60歳未満の人は、全員この制度に加入しなければなりません。
次に該当する人で、まだ手続きをされていない場合は、速やかに加入の手続きをしてください。
被保険者の区分
国民年金は、第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者の3区分があり、国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、この中のいずれかに該当します。
第1号被保険者
- 農業、自営業、フリーター、無職の人、学生など国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人
市役所窓口で加入手続が必要です。国民年金保険料は個人で納めます。
第2号被保険者
- 会社員などが加入している厚生年金保険の被保険者や公務員が加入している共済組合の組合員
国民年金にも同時に加入することになりますので、加入手続きは不要です。国民年金保険料は、加入している制度からまとめて納められるので、個別に納める必要はありません。
第3号被保険者
- 会社員などが加入している厚生年金保険の被保険者や公務員が加入している共済組合の組合員の被扶養配偶者で20歳以上60歳未満の人
配偶者の勤務先を通じて年金事務所へ個別に加入の届出が必要です。国民年金保険料は、配偶者の加入している年金制度全体で負担しますので、個人で納める必要はありません。
※会社員や公務員の配偶者でも、事業を営んでいたり、パート勤めをしていたりして、一定額以上の収入がある人は、1号被保険者になります。
任意加入
次の人は、希望により国民年金に加入することができます。
- 日本国内に住所のある60歳以上65歳未満の人
- 海外に住所のある20歳以上60歳未満の日本人