山梨市役所

市民向け:トップページ産業・ビジネス産業振興農林業残留農薬のポジティブリスト制度

残留農薬のポジティブリスト制度

残留農薬

食品衛生法が改正され、残留農薬のポジティブリスト制度が平成18年5月29日から始まりました。この制度では、今まで残留農薬基準値がない農薬にも0.01ppmという低い数値が基準値として設定されることになります。
この基準値をオーバーしてしまうと、生産物の出荷停止・回収などの対応が求められる可能性があります。

 

つまり、これまで以上に気をつけなくてはいけないのは………飛散です。

散布時に守りたいこと

  • 散布量が多くなりすぎないよう気をつけましょう
  • 風の弱い時に風向に気をつけて散布しましょう
  • 散布の方向や位置に気をつけて散布しましょう
  • まわりの作物をネットやシートなどで遮蔽したり一時的に覆う
  • 飛散をできるだけ減らすよう工夫して散布しましょう
    また、農薬を散布したら必ず記帳するようにしましょう
  • 散布することをまわりの栽培者に伝え、日頃からコミュニケーションを
    とるなど、地域の農業者同士の連絡を密にしておくことが重要です

こんな対策も有効

  • まわりの作物にも登録のある農薬を使用する
  • 飛散しにくい剤型(粒剤など)の農薬を使用する
  • 境界区域では農薬を散布しない
  • 細かすぎる散布粒子のノズルは使わないようにし、散布圧力を上げすぎ
    ないようにしましょう
  • タンクやホースは洗いもれがないようきれいに洗っておきましょう
  • もし、飛散が起こってしまったら、すぐにまわりの栽培者に知らせるとともに、JAなどへ
    相談しましょう

詳しい内容については、農林水産省ホームページ(下記関連リンク)をご確認ください。

関連リンク

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年3月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8

広告

(※広告掲載について)