私たちの身近にある道路は、人や車の通行に利用する以外にも、災害時の避難路、救急車両の進入や消防活動の空間として重要な役割を果たしております。しかし、市内には幅員が4mに満たない、いわゆる「狭あい道路」が数多く有り、日常生活の利便性や災害時の安全性などの面で多くの問題を抱えています。
これらの問題を解決するためには、道路の幅を広げる必要がありますが、短期間で整備できるものではありません。そこで息の長い取り組みとして、市では要綱を定め、狭あい道路(市道等)に接した土地で建物を建築する場合などに、建築主や土地所有者の協力を得て、主に道路の中心から2mの幅で後退(セットバック)した敷地を道路として整備していくこととしました。
皆さんに後退部分の土地の寄附をしていただき、市がその部分の測量、分筆、路面舗装などを行います。
また、セットバック内に撤去物がある場合に、撤去費用を助成します。
条件によりさまざまなケースがありますので、詳しくは、お問い合わせください。
山梨市狭あい道路拡幅整備事業について
カテゴリー
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。