【重要文化財】窪八幡神社摂社若宮八幡神社本殿
- 指定年月日
昭和24年2月18日 - 所在地
山梨市北654番地 - 管理者
窪八幡神社
解説
祭神仁徳天皇は、本社祭神と縁故が深い神なので摂社といわれています。
建立年代は神社本紀によると応永7年(1400)と記されていますが、建築様式から15世紀後期とみられています。
三間社流造、檜皮葺で、軸部の内部まで仕上げられた円柱、幣軸構えの形式、脇障子を省略した縁、きわめて深く折れた破風の反りなど、多くの古式な点が認められます。数多い窪八幡神社社殿のなかでも最古の建造物です。