山梨市役所

市民向け:トップページくらし申請住民票・戸籍・印鑑マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付について ※令和4年11月から減額します
市民向け:トップページ申請・手続きくらし住民票・戸籍・印鑑マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付について ※令和4年11月から減額します
市民向け:トップページ申請・手続きマイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付について ※令和4年11月から減額します
市民向け:トップページくらし申請マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付について ※令和4年11月から減額します

マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付について ※令和4年11月から減額します

マイナンバーカードを利用して、各種証明書が全国のコンビニエンスストア等で取得できます。
令和4年11月1日からコンビニ交付手数料を100円減額します。窓口よりお得になります。

利用できるひと

市内に住所があり、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が付与されているもの)を持っている人。
※利用者証明用電子証明書が付与されているか確認する場合は、本人がカードをお持ちになり来庁するか、電話でお問い合わせください。

取得できる証明 ※令和4年11月から交付手数料を100円減額します

  • 住民票の写し(謄本・抄本):300円→200円
    ※前住所以外の過去履歴は記載されません。
  • 印鑑登録証明書:300円→200円
    ※事前に印鑑登録している必要があります。
  • 戸籍謄本・抄本:450円→350円
    ※山梨市に本籍がある人が取得できます。
  • 戸籍の附票:300円→200円
    ※山梨市に本籍がある人が取得できます。
  • 所得課税証明書:300円→200円
    ※本人の最新の課税情報のみです。

本籍地交付について

山梨市に住所がなくても、本籍がある人は戸籍を取得できます。コンビニエンスストア等にあるマルチコピー機やインターネット端末から利用申請をし、登録後に利用できるようになります。
※申請から登録まで1週間程度時間が必要です。
※既に登録が済んでいても、有効期間切れによるカードの更新や紛失などで再発行している
 場合は再度、申請が必要です。

※詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

利用場所

全国のコンビニエンスストア等(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)にあるマルチコピー機で利用できます。
※詳しくはこちらのサイトをご覧ください。 

利用時間

午前6時30分~午後11時まで
※12月29日~1月3日および保守点検日(不定期)は利用できません。

マイナンバーカードの交付申請について

証明書のコンビニ交付サービスのご利用には、マイナンバーカードが必要です。この機会にぜひ交付申請をお願いします。
交付申請には郵便による申請、パソコンやスマートフォンによる申請、証明写真機からの申請などの申請方法があります。
※詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

窓口でも、交付申請の受付を行っています、写真も無料で撮影いたします。
※窓口での交付申請には、本人確認書類、通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)が必要ですので、不明な点があればお問い合わせください。

マイナンバー制度については総務省のホームページをご確認ください。

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年11月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9

広告

(※広告掲載について)