山梨市の石造物
市内に点在する2,330点の道祖神・石神・記念碑・文学碑などの石造物を地区別・種類別に掲載しています。
豊富な写真や図版等により、非常に資料的価値の高いものとなっています。
日ごろ目にする石造物の意味を知り、先人の残した文化遺産に触れていただきたいと思います。
- 体裁 B5版/口絵8頁/本文609頁
- 頒布価格 6,500円
水口の民俗
山との深い関わりの中で営んできた生活や産業、比較的旧来の形のまま伝わる道祖神祭などの年中行事や、八幡地区の伝統芸能である「八幡北打ちばやし」「市川打ちばやし」の様子を詳細に掲載しています。
- 体裁 B5版/口絵4頁/本文236頁
- 頒布価格 2,500円
後屋敷の民俗
肥沃な土地を持つ後屋敷地区の田畑耕作の利用状態や、農作業をめぐる礼儀と信仰を記述し、農業が盛んであった様子を著しています。
昭和30年代後半から40年代前半にかけて米麦・養蚕から果樹栽培へと変わっていった様子が描かれています。
- 体裁 B5版/口絵4頁/本文300頁
- 頒布価格 2,700円
日川の民俗
重川と日川に挟まれ、河川が生活に大きく影響を及ぼした日川地区の景観と、たびたび水害の被害を被ってきた人々の水防に対する尽力が描かれています。
消防出初式で行なわれる「川倉操法」の様子も掲載しています。
- 体裁 B5版/口絵4頁/本文234頁
- 頒布価格 2,700円
通信販売について
※料金につきましては、先に現金書留で送金願います。
※送料は、着払いとさせていただきます。
※販売方法などについて不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。