令和6年度に、保育園や認定こども園の保育部(以下保育園等)に入園を希望するお子さんの入園申込を次のとおり受け付けます。お子さんの入園を希望する保護者の皆さんは、お申し込みください。
保育園等 … 児童福祉法に基づき、保護者が仕事・病気・その他の理由のため、家庭で保育できないお子さんを保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設です。小学校の入学準備のため、集団生活を体験させるためなどの理由で保育園等に入園することはできません。
受付期間
令和5年11月6日(月)から令和5年11月24日(金)
※土曜日、日曜日、祝日は除く
※市外の保育園等に申し込みの場合、所在する市町村の受付期間となります。
受付場所
公立保育園が第一希望の場合は、山梨市役所子育て支援課窓口にご提出ください。
私立保育園が第一希望の場合は、各保育園までご提出ください。
園名 | 所在地 | 電話(市外局番0553) | |||
---|---|---|---|---|---|
保育園 | 公立 | 後屋敷保育園 | 三ヶ所317-1 | 22-0651 | |
岩手保育園 | 東1693 | 22-0872 | |||
山梨保育園 | 落合43-1 | 22-2044 | |||
八日市場保育園 | 小原東238-1 | 22-2330 | |||
八幡保育園 | 北977 | 22-9138 | |||
窪平保育園 | 牧丘町窪平527 | 22-1130 | |||
私立 | 光明保育園 | 上神内川945 | 23-1231 | ||
加納岩保育園 | 下神内川522 | 22-2589 | |||
園名 | 所在地 | 電話(市外局番0553) | |||
認定こども園 | 私立 | くさかべ幼稚園 | 小原東356 | 22-9898 | |
風の子保育園 | 歌田27 | 23-7700 | |||
日下部保育園 | 小原西389-7 | 22-1676 |
入園説明会
第一希望の保育園等によって日程が異なります。両方の説明会に参加することはできません。
公立保育園が第一希望の方
令和5年10月24日(火)午後3時から山梨市役所で実施します。
対象:来年度4月~9月に、公立保育園に入園を希望される方
場所:山梨市役所 西館5F 501会議室
※都合のつかない場合は、山梨市市役所子育て支援課までご連絡ください。
私立保育園・認定こども園が第一希望の方
令和5年11月6日(月)午後3時から各保育園等で実施します。
※事前に保育園等にご連絡のうえ、参加してください。
※都合のつかない場合は、保育園等にご連絡のうえ、日程調整してください。
申込方法
市内の保育園等へ入園希望する場合
支給認定申請書(兼施設入園申込書)(入園説明会にて配布)に必要事項を記入のうえ、「保育の利用を必要とする証明書」等の必要書類を添付して、希望する保育園等に申し込んでください。
※添付書類に不備がある場合には、受け付けできないことがありますので、提出前に必ず確認してから申し込んでください。
※内容を審査のうえ、入園を決定します。審査の結果により、第2、第3希望の保育園等に決定する場合があります。
他市町村の保育園等へ入園を希望する場合
事前に希望する保育園等がある市町村の申込期間や必要書類を確認して、山梨市子育て支援課保育・児童担当へお申込みください。
※申込書提出の締め切り日は、希望する保育園等のある市町村の受付締め切り日の1週間前です。
申込書などの必要書類は、子育て支援課窓口もしくはこちらからダウンロードできます。
他市町村にお住まいで市内の保育園へ入園希望する場合
お住まいの市町村の保育所担当に申請してください。
山梨市の申請書提出の締め切り日は11月24日(金)です。お住まいの市町村にご相談いただき、期限までに山梨市に書類が届くよう提出してください。
入園できる要件・基準
保護者が次のいずれかの理由でお子さんの保育を必要とするときに限ります。
入園基準 | 保護者の状況 |
---|---|
就労 | 家庭外で仕事をしている、又は家庭内で家事以外の仕事(自営業・農業など)をしている場合 ※月48時間以上の就労 |
妊娠・出産 | 母親が出産の前後の場合 (産前2か月、産後8週を経過する日の翌日の属する月の末日) |
疾病・障害 | 保護者が病気、負傷、または心身に障害がある場合 |
介護・看護 | 長期にわたり疾病の状態にあるか、心身に障害を有する親族の看護介護にあたる場合 |
災害復旧 | 火災、風水害、地震などの罹災により家屋を損失したため、その復旧の間 |
求職活動 | 仕事をするため就職活動(起業準備)を行なっている場合(3か月間) |
就学 | 保護者が就学(職業訓練校等による職業訓練を含む)している場合 |
その他 | その他市長が認める保育を必要とする場合 |
令和6年度クラス編成表
クラス | 生年月日 |
---|---|
0歳児 | 令和5年(2023年)4月2日から |
1歳児 | 令和4年(2022年)4月2日から令和5年(2023年)4月1日 |
2歳児 | 令和3年(2021年)4月2日から令和4年(2022年)4月1日 |
3歳児 | 令和2年(2020年)4月2日から令和3年(2021年)4月1日 |
4歳児 | 平成31年(2019年)4月2日から令和2年(2020年)4月1日 |
5歳児 | 平成30年(2018年)4月2日から平成31年(2019年)4月1日 |
継続入園について
現在通っている保育園に令和6年4月以降継続して入園を希望する児童については、「現況届」の提出が必要です。
市内の保育園等に通われている場合は、各保育園等を通じて配付します。市外の保育園等に通われている場合は、子育て支援課から郵送します。
子育て関連リンク
- 保育園のご案内(申請用紙等)