燃えるごみ
燃えるごみは、生ごみ、ビニール、ゴム、プラスチック、衣類などです。必ず指定のごみ袋に入れて、収集日の午前6時から8時までの間に、各地区のごみ停留所へ出してください。
燃えないごみ
燃えないごみは、金物類(缶詰やスプレー缶、金属製品など)、ガラス類(ガラス製品、セトモノ、電球など)、電池類の3種類です。金物類、ガラス類は必ず指定のごみ袋に入れ、電池類は透明か半透明の袋に入れて、収集日の午前6時から8時までの間に、各地区のごみ停留所へ出してください。
※粗大ごみ収集は、年に2回実施する予定ですが、収集日時および収集場所などの詳しいことは「広報やまなし」でお知らせします。
※分別・分類については「ごみの分け方・出し方」を参考にしてください。
ごみの分け方・出し方について
ごみの分別方法については、下記の「ごみの分け方・出し方」を参考にしてください。