山梨市役所

市民向け:トップページ防災(安心・安全情報)住宅用火災警報器の設置義務

住宅用火災警報器の設置義務

火災報知器作動している絵

戸建住宅、アパート、マンションなどの住宅火災による死者数は、建物火災による死者数全体の約9割を占めています。そのうち実に約6割近くが65歳以上の高齢者であります。今後の高齢社会を考えると、住宅火災による死者数がますます増加する恐れがあります。
こうした状況のもと、住宅火災による死者数の低減を目的とし、平成16年に消防法が改正され、住宅用火災警報器などの設置が義務づけられました。

 

住宅用火災警報器の設置義務
種類 設置義務適用日 備考
新築住宅 平成18年6月1日から 消防法により
既存住宅 平成23年6月1日から 東山梨行政事務組合火災予防条例により

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年11月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9

広告

(※広告掲載について)