山梨市役所

市民向け:トップページくらしごみ・リサイクル・環境ペット・動物犬の登録と狂犬病予防注射について

犬の登録と狂犬病予防注射について

新しく飼いはじめた犬

生後3か月を過ぎた飼い犬は登録をしなければなりません。登録は犬の生涯にわたって有効となりますので毎年の届出は必要ありませんが、住所や所有者が変わったときなど、登録事項に変更があった場合は変更届の手続きを行なってください。登録料は、3,000 円(鑑札料込)になります。
また、飼い犬が死亡した場合は登録を抹消しますので、必ず届け出をしてください。

狂犬病予防注射は、年1回受けさせることが義務付けられています。毎年4月から5月にかけて、市内各地で集団注射を実施します。実施日時や会場、料金などについては、「広報やまなし」でお知らせします。
集団注射に来られない場合は、かかりつけの動物病院または環境課生活環境担当に相談してください。

※動物病院で狂犬病予防注射を受けた場合は、必ず病院で発行された注射済証を持参のうえ、市役所環境課窓口、牧丘支所、三富支所にて注射済票の交付および新規登録の手続きを行なってください。(注射済票交付手数料550円、新規登録手数料3,000円)ただし、動物病院によっては交付手続きができる病院がありますので、ご確認ください。

登録済みの犬

犬の登録は、生涯に1回ですのであらためて登録する必要はありませんが、必ず毎年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。
登録済みの犬の所有者には、4月上旬ごろ市から集合注射の案内通知をお送りしますので、日程を確認の上、注射を受けてください。集合注射に来られない場合は、かかりつけの動物病院で受けてください。

※動物病院で狂犬病予防注射を受けた場合は、必ず病院で発行された注射済証を持参のうえ、市役所環境課窓口、牧丘支所、三富支所にて注射済票交付の手続きを行ってください。ただし、動物病院によっては交付手続きができる病院がありますので、ご確認ください。

その他の届出について

次のような場合は、届出が必要になりますのでご連絡ください。

  • 飼い犬が死亡したとき
  • 飼い犬の所有者が変わったとき
  • 住所が変わったとき

※市外ですでに登録された犬を譲り受けた場合や、市外から飼い犬とともに転入してきた場合は、必ず以前の登録状況が分かるもの(鑑札など)をお持ちのうえ、環境課窓口、牧丘支所、三富支所にて手続きを行なってください。

カテゴリー

レコメンドリスト【共通】

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの先頭へ

イベントカレンダー

2023年3月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8

広告

(※広告掲載について)