【市指定名勝】一之釜
- 指定年月日
昭和60年12月6日 - 所在地
山梨市三富上釜口地内 - 管理者
山梨県
解説
往古より「釜之郷」の地名の由来となったとも伝えられる景勝地です。
『甲斐国志』は「絶壁突岩屈曲して飛瀑となる。高さ十数丈、水声地に吼え、亢厳に震ふ(中略)常に虹を見る。実に州中の爆布に冠たり」と絶賛しています。
近年は発電と灌漑のため水量が減少しています。
- 滝の高さ 約21m
往古より「釜之郷」の地名の由来となったとも伝えられる景勝地です。
『甲斐国志』は「絶壁突岩屈曲して飛瀑となる。高さ十数丈、水声地に吼え、亢厳に震ふ(中略)常に虹を見る。実に州中の爆布に冠たり」と絶賛しています。
近年は発電と灌漑のため水量が減少しています。
お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。